アニラオのプランクトンの話です
晴れ間ののぞくアニラオです。ボートは、アガホタ、ベツレヘム、ソンブレロ、ダキエダ、イーグルポイント、シークレットベイへ。水温29度。
ヴィラマグダレナにも、隣のマユミリゾートにも生えている、タリサイの木。
殻を割ってナッツを食べることができます。面倒くさいのと、バケツ一杯食べるとどうなるかわからないので、外国人はあまり手を出しませんが。
今日のナイスショットは、ヒメイカのナイスキャッチの図。イカは浮遊系でも自力で泳ぐのでネクトンに分類されます。
クロモドーリス・ヨシさん。海底を這って生活するのはベントス。
そして、浮遊生活をおくるのが、プランクトン。アニラオ4日目のヤングメン。すっかり自由になって、浮遊してました。
水中写真提供、千尋さん。ありがとうございました。
屋根の排水を詰まらせる木、何度かシェイプしてきましたが、このたび切り倒すことに。合掌。
連日厚い雲に阻まれて焼けなかった夕焼け。今日はかろうじて少しだけ。明日から月曜日、1週間頑張りましょー。
ポコペンさんの撮った写真。サイズが小さかったので、こちらで紹介します。
- チンアナゴ。
- ヘアリーフロッグフィッシュ。
- コノハガニ。
- カゲロウエビ?
- イソギンチャクとエビ。
- 貝が卵産んでました。
- こんな卵です。
- カニダマシ。
- ゾウゲイロウミウシ。
- シモフリタナバタウオ。
- チョウチョウコショウダイ。
- アオリイカ。
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いします。
コメント