アニラオ陸の話 街の猫 8月最終日のマカティ。マカティ市の条例がちゃんと発効すれば、今日からレストランでの酒類の提供ができるようになります。青色吐息の飲食業にとっては、少しだけ前進。 モールや店舗に入るのに入り口で個人情報の記入はどんどんスタンダードになって... 2020.08.31 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 昭和の写真 8月31日の月曜日がNational Heros Day祝日で、3連休の初日の本日のフィリピン。防疫下で人の動きは最小限です。 先日誕生日を迎えたお父さんの持っている、昭和の家族写真。どれもサイズが小さくて、見えにくいので、スキャンし... 2020.08.29 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 ファクトフルネス引き続き ダラダラとロックダウンの続くフィリピンです。マニラの新規陽性者は微減のほぼ横ばい(本日2,097人。全土では3,999人)。 その統計さえ信用がおけないという、信頼の置けるデータをもとに合理的な方策を考えることができないという真綿で首... 2020.08.28 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 陽性者が出たならば マニラの家に有線のインターネットがほしいという奥さんの要望をうけて、徒歩5分のPLDT(日本でいうところのNTT)へ。 ん。閉まっているように見えますが、祝日だったっけか。 ガードマンに聞くと8月31日までお休みだそう。地上線部... 2020.08.27 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 水曜大工 ロックダウン遵守引きこもりのマカティでの暮らし。午前中は、奥さんに仰せつかった、食器棚の棚板増やし。 家庭用で使っているドリルの歯ってそんなに摩耗するものでもないと思っていましたが、古い歯と新しい歯の穴あけ能力の差に愕然。包丁もそうで... 2020.08.26 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 海に学び 8月も下旬のアニラオです。マニラからのダイビングゲストの参加は、書類を揃えるのがほぼ無理なので、海に出ているのは食料目当ての漁船ばかり。 6月に新学期が始まるはずだった小学校もまだ始業せずで、アニラオの子どもたちは家でできる範囲で自習... 2020.08.25 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 牛肉じゃが キッチンのガスが思いの外早くなくなり、急遽車で買い物に出ることに。カルティマールに行くついでに、パサイのパナソニックサービスセンターに故障した扇風機を修理に。 nationalロゴの年代物の方は、すでにパーツがないそうで、このまま廃棄... 2020.08.24 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 コンビニじゃない どこもかしこもフェイスシールド狂想曲のマカティ。ついに自宅の下にあるセブンイレブンもマスクに加えてフェイスシールドがないと入店できなくなりました。全然便利じゃないです。 ランドマークの2階エントランスは、フェイスシールドなくても入れま... 2020.08.23 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 街のKN95マスク ECMOなど、コロナが流行って初めて知った医療用アイテムや単語がありますが、その中でも耳に残るのは、N95マスク。英語大文字1文字に2桁の数字というと、ウルトラマンの故郷の星雲M78を記憶しているように、男子脳には入り込みやすい文字列。 ... 2020.08.22 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 100年も生きる あまりに物忘れが多いので読んでみた認知症の本に、「人生百年時代」という概念を提唱した本として紹介されていた『Life shift』読んでみました。原題は"The 100-year life"。 マグダレナのゲストの皆さ... 2020.08.21 アニラオ陸の話