アニラオ陸の話 出入り以外の口って 日本の外務省がフィリピンの危険度をレベル3に上げまして、渡航禁止勧告対象国になりました。もともとビザの発給を停止していましたから、入ってこれない状況に変わりはないですし、ロックダウン暮らしに特に変化はありません。 フィリピン国内でPCR検査... 2020.03.31 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 残り物にはわけがある 外出禁止マニラの月曜日。土日のスーパー激混みあけの平日の今日、開店前のランドマークはどうかというと、建物半周程度はすでに並んでます。 ので、現場までいって確認するまでもなく、午後まで待ってみることに。近所のダイバー仲間のママさんは、愛する家... 2020.03.30 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 一歩も出ない 昨日のスーパー長蛇の列にこりたので、今日は本当に一日家から出ないことに。 1時間ほどベランダで運動しましたが、昔のおかあさんといっしょのイチジョウマンになったようでした。 アニラオにいたらリゾート敷地内を使ってもっと体を動かせるのだけれど。... 2020.03.29 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 一周してでも買いたい何か 週末のマカティ。あさイチの各スーパーの様子は見に行ったことがなかったので、卵他を買いに、外出許可をもらって出発。 8時30分、開店時のランドマーク。なんと、一周並んで折り返しています。 ここまで。ふー。入店したあともまだ並びます。地下駐車場... 2020.03.28 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 コーナーを使え フィリピン国内の陽性患者は3月27日の段階で700人超。一日100人弱のペースで増えています。夜間の外出ができないので、コンドミニウムのスタッフの一部は泊まり込んで職務に邁進。 で、お仕事の結果がこれ。 エレベーターで近接しないガイドライン... 2020.03.27 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 デリバリーって便利 基本外出禁止のマニラ生活。外に出るときには、外出許可証が必要です。まだ路上で職質されたことはないですが、スーパーで買い物するときなどは、これがないと入れないお店もあります。 コンドミニウムも住人以外は出入り禁止になっていることろが増えてきま... 2020.03.26 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 紙ペラ重要度アップ 3月22日の記事で紹介した、バランガイ発行の外出許可証ですが、スーパーなど大型店舗の入店でも提示が求められるように締め付け強化に。適用初日のランドマークでは、いつも長蛇で並ぶ午前の時間に待ち人ゼロに。多分パスなしは追い返されたのでしょう。 ... 2020.03.25 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 病院パンク 外出制限は日に日に厳しくなって、マカティではまだ買い物に行ける時間制限はないものの、外出許可証がないと外出はダメというのは、この1日2日で周知されつつあります。 コンドミのエレベーター内部にも、買い物以外のジョギングやウォーキング、犬の散歩... 2020.03.24 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 醤油かけご飯 マニラ首都圏封鎖から8日が経過、3月14日にアニラオを出てくる前に15日に支払うはずだった給料はスタッフに渡してきたのですが、すでにお金がなくなって困っているという一部のスタッフがいるらしいことが噂で伝わってきました。 非常事態なのだからい... 2020.03.23 アニラオ陸の話
アニラオ陸の話 紙ペラ外出許可証 アニラオのマグダレナのある自治体(バランガイ)では、20日の金曜日くらいから、外出許可証を携帯せずに家の外を出歩いていると逮捕されるかもしれない体制になったと、留守番しているスタッフから報告があって、田舎人はやることがないから変なところに精... 2020.03.22 アニラオ陸の話