これぞ父

ロックダウン中のバタンガス。政府からもらえるかもしれない補助金の用事でガイドのロナルドの携帯電話に朝電話すると、お嫁さんが出て、「海に出ています」と。そういえば昨日ウェットスーツを取りに来たから、食べられるものをとりにいっているんだなということで、帰ってきたら折り返してもらうことに。

曰く「ちょっとだけ捕れました」。

200503fisher

って、立派すぎなカスミアジ。素潜りで突いてきたもの。狩りの上手な父って、尊敬されないわけがない。DNAレベルでアドマイヤー。

昨日の夕方踏んでおいた、リベンジ手打ちうどん。二度目なので、少しは手際が良くなりましたが、なんだか生地が柔らかいような。

200503udon

柔らかいがために細く切りにくかったですが、細く細くと気をつけても、前回の10%程度細くなった程度でしたが、奥さんの評価は○でした。

200503udoncooked

鴨南風鶏そばのタレが美味しかったです。

ガードマン撮影のトンビサンセット。携帯カメラでの飛ぶ鳥入り風景写真は狙って撮れるものではないので、人が少なくなって野鳥が活性化しているんでしょうかね。

200503sunset

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました