[:ja]サンゴとサンゴ礁について学ぼう[:]

[:ja]

4月30日界隈でサンゴの一斉産卵のあったアニラオ。そのアニラオに住むスタッフですが、海に当たり前に生えているサンゴとそのサンゴが作る礁が、地球上の生態系では非常に大切な役割を持っていることや、危機に瀕していることは、実感としてわかっていないのではないかと思って、スタッフ内グループチャットで、サンゴについて知っていることを共有するということをはじめました。

息抜きの時間に、サンゴやサンゴ礁についての一口知識を共有します。リアクション薄めです(少し反応があったのが、サンゴの口と肛門は一緒というところ)が、マービンも何かで調べたのか、打ってきました。

210503phytoplankton

日本語では何度も口にしてきた褐虫藻、英語(学名)でZooxanthellaeっていうそうですが、なんて発音するのです?

動物プランクトン(zooplankton)、植物プランクトン(phytoplankton)、光合成(photosynthesis)、勉強になります。

去年の4月23日に取り組んでいこうと表明したSDGsでいうと、4の「質の高い教育をみんなに」と、14の「海の豊かさを守ろう」に関係することです。小さいこと、できることから始めましょう。

サンゴとサンゴ礁についてのイチオシ本は、本川達雄著『サンゴとサンゴ礁のはなし―南の海のふしぎな生態系』です。

210503sangobook

何年か前に買って、ベッド脇に置きながら何度も読みました。サンゴとサンゴ礁の基本がよく分かる良書です。

サンゴの日といえば、3月5日ですが、5月3日の今日もひっくり返せばサンゴの日。サンゴについて調べつつ、アニラオの海を思い出していただければと思います。

一日二食が定着しつつある最近、担当ブランチは、○○の一つ覚えの目玉焼きと、さっと湯がいたササゲサラダ。

210503bf

久しぶりにお父さんと散歩に。抜け出していったランドマーク。フードコート10%の席で再稼働。

210503landmark

カルティマールに入荷したクロマグロ。キハダやメバチとはぜんぜん違う味でン、マーイ。脳髄にまで染み渡る味でした。

210503maguro

お刺身が美味しいという習慣の日本人でよかったです。コロナで悩みはつきませんが、一時の幸せでした。

[:]

コメント

タイトルとURLをコピーしました