ウチワエビモドキ

ゲストさん入れ替え日で、日中のダイビングはなしのアニラオです。

スタッフの一部は結婚式に必要な書類の受け取りにリパへ。

先週支払いをしたマグダレナトラック、引き取れるというのでアンティポロのディーラーに向かうも、なんと陸運局への登録が済んでいなくて、公道をまだ走れない状態であることが発覚。書類にサインは必要なので、現場に行く理由はあったのですが、アニラオに乗ってかえるドライバーを連れてきたのは無駄足に。

191028track

クリスマスデコレーションのパロル。毎年電球が切れたり、つかなくなったりの不具合があるので、修理に購入店舗の入ったグリーンヒルズへ。いつもはその場で修理してもらって持ち帰るのが、なんとモールの改修前日だそうで、軒並み店じまい中。

191028parol

11月11日に戻っってくるというので、パロルの修理は先に持ち越し。

そのままドライバー2人と一緒にグリーンヒルズの中華料理のグロリアマレスへ。以前私がクラゲアレルギーを発症した店舗です。ので、今回もクラゲはなし。値段は少し高めですが、安定のクオリティ。たまにしかこないグリーンヒルズなので、たまにはね。

中国人好きな、生け簀海鮮。まわりの生物を傷つけるシャコはペットボトルに収納されているのがフィリピン流。で、手前にいるスリッパみたいなエビ、セミエビの仲間なのですが、2種類売られていました。

191028ebi

右の黒っぽいのはセミエビ。日本でも食べられるやつです。一節によると伊勢海老より美味しいといセミエビ、ウチワエビですが、イセエビ下目に属す仲間です。美味しいのも頷けます。

色の薄い御仁は、目が甲羅の端についています。この端っこに目上がるのはウチワエビモドキだそうです。料金に差があったかどうかは注文していないので定かではないです。聞くべきでした。というか、違いを店は認識しているんだろうか。食べて美味しければそれで良しかも。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました