カブトムシ大発生と台風でがけ崩れ
2014年4月スタートのアニラオヴィラマグダレナ立ち上げ初年度の振り返り、2014年9月の一ヶ月の様子です。
スタンダード棟はこの一月で屋根がついて、内装が大分進みました。家具やドアを注文したのもこの月です。
- 1日。屋根がまだつかない。
- 2日、雨樋を先に。
- 4日、屋根つけ開始。
- 5日、天井の塗装。
- 6日。階段踊り場のグラスタイル。
- 6日。屋根完成。
- 8日。
- 配電盤。
- 9日。雨樋。
- 10日。
- 11日。床用のタイル届く。
- 12日。8個のトイレにタイル貼り。
- 13日。
- 16日。
- 18日、中央階段。
- 20日。
- 22日。
- 客室タイル貼り。
- 23日。
- 24日。
- 25日。下水パイプ接続。
- 26日、スタッフルーム用の下水パイプともつなげる。
- 29日、トイレットボール。
- 27日、上水道パイプ設置。
- 2階ベランダタイル。
- 29日、ベッドを注文。
- 29日、1階廊下タイルはり。
- 30日、照明注文。
- 30日、1階ベランダタイル。
魚をわし掴みしても大丈夫な?バニラの匂いのゴム手袋。買いませんでした。
9月5日、建設従業員としてよく働いていた右の黄色の子、その後スタッフに昇格しましたが、試用期間中で挫折。今は何をしているのでしょう。
オジサマたちのダイブマスタートレーニング、続行していました。
9月7日、ガイドがウミアザミモエビを指すようになる。
坂道と下のロータリーの接続開始。角度があわなくて車が擦りそうになるので微調整したりもしました。
- 9日。
- 12日。
- 11日。
9月10日、隣の敷地から飛び込めそうな場所の壁を高くする。
9月12日、台風のシーズンですが、アオリイカが産卵にきていました。
12日、暫定ユニフォーム第二弾届く。しかしまだロゴ無し。色だけ曜日ごとにみんなであわせて着ることに。
17日、旧スタンダード棟の階段付け替え。新スタンダードの左側の部屋に陽の光が入らないので、古い階段を撤去してかわりの階段をつける作業でした。
毎日朝起きると部屋の前にカブトムシが落ちているほど大量発生。
17日、ロータリーを作るために盛り土撤去開始。
18日、今は会計士にやってもらっていますが、この時は毎日の税務署通いは自分の仕事でした。申請にパソコンが必要になったり、フィリピン税務処理上の過渡期で、税務署近くのネットショップでの一コマ。学生たちがネトゲにはまっていました。フィリピンも豊かになったものです。
19日、台風16号でアニラオの周遊道路でがけ崩れ発生。小規模なのは雨季にはよくあるのですが、復旧に数日を要するがけ崩れは珍しかったです。この時は半島西側の道が通行止めになって、東側の道経由でゲストは通われていました。
大雨できちんと仕上げていない外壁から雨が染みこんでショート。配線のある箇所だけ仮にコンクリ塗って仕上げました。この壁面、2015年6月の拡張ダイニング工事に伴って全面仕上げます。
肉球ぐま。
22日、スタンダード棟前の土地を平らにする時に、スタッフルーム建設地も整地。
23日、アニラオ中の電信柱を交換するため、数週間に渡る日中の計画停電開始。
台風の大雨時に雨漏りすることが発覚した、旧スタンダードルーム。古い屋根の上にもう一つ屋根をつけることに。
- 25日。
- 27日。
- 29日。
ミノカサゴのオス同士の喧嘩、初めて見ました。
一世を風靡したオリンパスTG-3と変態リング。TG-4が発売されている2015年6月現在でも、TG-3の検索ヒット数は多いです。関連記事でブログに沢山リンクが貼られてありがたや~。
27日、隣のまゆみリゾートでレゲーバーライブ。猫の旦那さん飛び込んで熱唱。
28日、ガイドのロナちゃん、コンデジデビュー。
カブトムシ大発生と台風でがけ崩れ
2014年4月スタートのアニラオヴィラマグダレナ立ち上げ初年度の振り返り、2014年9月の一ヶ月の様子です。
スタンダード棟はこの一月で屋根がついて、内装が大分進みました。家具やドアを注文したのもこの月です。
魚をわし掴みしても大丈夫な?バニラの匂いのゴム手袋。買いませんでした。
9月5日、建設従業員としてよく働いていた右の黄色の子、その後スタッフに昇格しましたが、試用期間中で挫折。今は何をしているのでしょう。
オジサマたちのダイブマスタートレーニング、続行していました。
9月7日、ガイドがウミアザミモエビを指すようになる。
坂道としたのロータリーの接続開始。角度があわなくて車が擦りそうになるので微調整したりもしました。
9月10日、隣の敷地から飛び込めそうな場所の壁を高くする。
12日、暫定ユニフォーム第二弾届く。しかしまだロゴ無し。色だけ曜日ごとにみんなであわせて着ることに。
17日、旧スタンダード棟の階段付け替え。新スタンダードの左側の部屋に陽の光が入らないので、古い階段を撤去してかわりの階段をつける作業でした。
毎日朝起きると部屋の前にカブトムシが落ちているほど大量発生。
17日、ロータリーを作るために盛り土撤去開始。
18日、今は会計士にやってもらっていますが、この時は毎日の税務署通いは自分の仕事でした。申請にパソコンが必要になったり、フィリピン税務処理上の過渡期で、税務署近くのネットショップでの一コマ。学生たちがネトゲにはまっていました。フィリピンも豊かになったものです。
19日、台風16号でアニラオの周遊道路でがけ崩れ発生。小規模なのは雨季にはよくあるのですが、復旧に数日を要するがけ崩れは珍しかったです。この時は半島西側の道が通行止めになって、東側の道経由でゲストは通われていました。
大雨できちんと仕上げていない外壁から雨が染みこんでショート。配線のある箇所だけ仮にコンクリ塗って仕上げました。この壁面、2015年6月の拡張ダイニング工事に伴って全面仕上げます。
肉球ぐま。
22日、スタンダード棟前の土地を平らにする時に、スタッフルーム建設地も整地。
23日、アニラオ中の電信柱を交換するため、数週間に渡る日中の計画停電開始。
台風の大雨時に雨漏りすることが発覚した、旧スタンダードルーム。古い屋根の上にもう一つ屋根をつけることに。
ミノカサゴのオス同士の喧嘩、初めて見ました。
一世を風靡したオリンパスTG-3と変態リング。TG-4が発売されている2015年6月現在でも、TG-3の検索ヒット数は多いです。関連記事でブログに沢山リンクが貼られてありがたや~。
27日、隣のまゆみリゾートでレゲーバーライブ。猫の旦那さん飛び込んで熱唱。
28日、ガイドのロナちゃん、コンデジデビュー。
コメント