Srapweed filefishの和名だそうです
今日もベタ凪、いい海況のアニラオです。天気も晴れで暑いです。水温30度。
Srapweed filefish(pseudomonacanthus macrurus)さん。これまで見つけていた個体はもっと皮弁が長くて、ウマヅラヒゲハギとでもいうような風貌だったのですが、この子は同じ種類の皮弁の短い子らしいです。
2009年に和名がついてコクテンハギさん。
拡張ダイニングの工事は、左官屋さんにはいってもらって、内壁の仕上げ。
新しいダイニングエリアに作るカウンターの参考に、アイヤナールリゾートに行ってきました。
去年のアニラオフォトコンの会場だったリゾートです。今になって気づきましたが、ホライズンの洗面台に使った青タイルと同じものを使っていました。目地を白でなくて緑にするだけで雰囲気変わりますね。メモメモ。
ヴィラマグダレナと同じバナナタイプのパラソルの白色のものがアイヤナールでも使われていました。附属の土台だけだと風で倒れてしまうのが難点だったのですが、これだけの錘を作ってつければ微動だにしないらしい。これもメモメモ。
明るい夕日でした。
落ちてからは赤くなって。
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いします。
Srapweed filefishの和名だそうです
今日もベタ凪、いい海況のアニラオです。天気も晴れで暑いです。水温30度。
Srapweed filefish(pseudomonacanthus macrurus)さん。これまで見つけていた個体はもっと皮弁が長くて、ウマヅラヒゲハギとでもいうような風貌だったのですが、この子は同じ種類の皮弁の短い子らしいです。
2009年に和名がついてコクテンハギさん。
拡張ダイニングの工事は、左官屋さんにはいってもらって、内壁の仕上げ。
新しいダイニングエリアに作るカウンターの参考に、アイヤナールリゾートに行ってきました。
去年のアニラオフォトコンの会場だったリゾートです。今になって気づきましたが、ホライズンの洗面台に使った青タイルと同じものを使っていました。目地を白でなくて緑にするだけで雰囲気変わりますね。メモメモ。
ヴィラマグダレナと同じバナナタイプのパラソルの白色のものがアイヤナールでも使われていました。附属の土台だけだと風で倒れてしまうのが難点だったのですが、これだけの錘を作ってつければ微動だにしないらしい。これもメモメモ。
明るい夕日でした。
落ちてからは赤くなって。
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いします。
コメント