昨晩の発表で、空港のあるマニラ首都圏はMECQ(修正を加えた強化されたコミュニティ隔離措置)から一段下のGCQ(一般的なコミュニティ隔離措置)に6月1日より移行するとされました。
一段下とはいっても、隔離措置は続行で、行動は制限されます。現行のカテゴリーだと、この後MGCQ(修正を加えた一般的なコミュニティ隔離措置)→新しい日常、へと変わっていきます。アニラオのあるバタンガス州もGCQ据え置きなので、マニラと同格で並んだということになります。
しかし、本日の新規陽性者、初の4桁、1000人超え。
昨日も500人超えで、保健省(DOH)曰く、報告から漏れていた陽性者数を加算したためとされていますが、報告漏れは連日あるはずだと考えると、明日以降の数も引き続き注視していく必要はあります。事態が好転していないのは、ここ最近の新規者の横ばい状態からも明らか。
抑え込みが全くなっていないのに、経済的な理由からの緩和措置なのですが、市民は浮足立っていて、アニラオのガイドの中には、水泳が解禁されるらしいことから敷衍して、「フィリピン人やマニラ在住の外国人はダイビングをしても良い」などの自説をSNSにポストするものなども現れています。
海に行きたい、潜りたいという気持ちはとても大切なことです。が、自身と家族が感染しない自衛手段と、受け入れ側として感染の現場にさせない準備をしていく必要があります。先走っているダイバーほど、人の安全には(ひいては自分の安全にも)気が回っていません。
アニラオヴィラマグダレナの再開時期は、1)フィリピン政府が定める規制が解除され、2)国内の基準、国際的にみて妥当だと思われる感染防止措置の方法が準備でき、3)スタッフなどへの教育が終わってから、となります。関わるすべての方々への安全を優先したいので、もうしばらくお待ち下さい。
アニラオの、ロナルド家の3兄弟。末っ子ちゃん、大分しっかりしてきました。
海はいつもの通りそこにあります。焦らずにその日まで準備しておきましょう。
マカティの方は、グリーンベルトとグロリエッタについては、入り口でパスの所持確認、検温、手の消毒の後、チケットが配られることに。正規のルートから入ってきたことを証明するものとしての用途でしょうか。入った出入り口と別の出口からも出られて、出口に設置している箱に戻すか、箱がない場合は、ガードマンに渡します。戻し忘れ多発しそうですね。
あちこちに一方通行・他の人と距離を保ちましょうの指示。マカティ中心部のモールはまだ人の往来が少ないですが、増えてきたときにどうなりますやら。
2分しかバッテリーの持たないDysonの掃除機をどうにかなおしたくて、グリーンベルト5の支店に行くと、薄暗い3階の一角で営業中。スタッフ二人の給料に電気料金分の収益は見込めなそうです。予想したとおり、ここではだめで、サービスセンターに連絡をと。サービスセンターは6月1日から営業再開予定だそう。
家飲みはレモンサワーが多いので、レモン絞りが欲しくて探してウロウロ。
こういうガラス製の昭和っぽいやつが好みで、実際アニラオには一つおいてあるのですが、マカティにもほしいぞということで。ごくごくまれにランドマークにおいてあったりします。
ダイソーにはなし。店内3人までしか入れないので、入り口で並ばされます。フィリピン人のお客さんなどは、並ぶのがメンドイので、入り口の店員に「スプレーある?」など質問して済ませていました。が、あっても「ない(とうか商品知らない)」比率の多いフィリピンなので、自分の目で確かめて、かつ訊くのが正しいと思っています。
奥さんが、ランドマークに売っているやつはエッチっぽいといっていたのがこれ。まぁ。たしかに。あと、手がベトベトになりそうですな。
高めの輸入品のが、金剛杵っぽくて強そう。でも、手がどべどべになるのは一緒。
66ペソ均一の日本城にはプレス式。
ランドマークの、複合式が一番まともで、日本のレモン絞りランキングサイトでも1位のものに類似していたのですが、奥さんのお気にめさらず。結局手で絞る日々が続きます。
ベランダの洗濯紐を物干し竿に換装したく、ステンレス棒を購入。切ってもらうのに少し時間がかかりますが、売り物ののこぎりなどを使って切るの、ここでは普通です。
夜は、本マグロの血合いを味噌につけたステーキ。レバーステーキみたい。付け合せは、再登場のマコモダケ。グルメな夜でした。
コメント
今日はずいぶん盛り沢山な内容ですね。
毎日 楽しみに読ませていただいてます。ヴィラマグダレナ再開を心待ちにしていますが、条件厳しそう!
3) は期待できても、1)と2) はアテにできるかな?と心配では??
コメントありがとうございます。
1)については、見切り発車してくると思います。
飛行機も6月1日から飛ばし始めるようですが、フィリピンの仕組みでは穴があるでしょうから、新しい日常がきても、一人ひとりが自衛の手段を用意するのは大切だと思います。