マニラ活動日。昨日に引き続き、10人体制のお父さんの部屋の引っ越し作業。今日はマカティに入ってこれない大型のトラックまでのピストン輸送にマグダレナトラックを使用です。
まずは赤いソーセージと油でしっかり揚げた目玉焼きの、フィリピン朝食で腹ごしらえ。
バビーが作った昨晩のシニガンもぶっかけ。大人数で食べるのもフィリピン風。しかしアニラオスタッフ、食事前に祈るのは少数はみたいです。ジェネレーションの問題ですかね。
昨日工具を片付けてしまい、キャビネットやベッドなどのバラシができなくなるのではないかと危惧しましたが、さすがフィリピン人、あるものを組み合わせてあっさりバラバラに。
シャワーヒーターも私物だったので、取り外し。
ベランダにあった結構な数の植木はアニラオへ。
一部はマニラの我が家にも運ばれてきたのですが、一部に過ぎないのにすっかりカオス。狭い部屋が更に狭くなりました。
運び出しほぼ完了。
誰も何もいなくなった部屋。
お父さんが養っていた、すずめちゃんたちの餌やり場。子どもたちよ、達者で暮らせよ。
3日かかると思っていた作業が2日で終わりました。
スタッフねぎらいの夕食。楽しんでいる風でいると嫁に嫌味を言われるマービンはカメラ越しに嫁威嚇の眼差し。
結局マグダレナトラック2回、大型トラック1台の内容物の引っ越しでした。
そんなトラックが向かったアニラオの、ダイヤモンドソンブレロ2日目。ダイヤモンドは11月と2月に見られるのですが、曇ることの多い11月に2日連続で見られるのは、幸運です。まぁ、晴れていても曇りでも、一日大切に生きることができれば、それでよいのでしょうけどね。
コメント