2日で完了

マニラ活動日。昨日に引き続き、10人体制のお父さんの部屋の引っ越し作業。今日はマカティに入ってこれない大型のトラックまでのピストン輸送にマグダレナトラックを使用です。

まずは赤いソーセージと油でしっかり揚げた目玉焼きの、フィリピン朝食で腹ごしらえ。

221108bf

バビーが作った昨晩のシニガンもぶっかけ。大人数で食べるのもフィリピン風。しかしアニラオスタッフ、食事前に祈るのは少数はみたいです。ジェネレーションの問題ですかね。

221108brdish

昨日工具を片付けてしまい、キャビネットやベッドなどのバラシができなくなるのではないかと危惧しましたが、さすがフィリピン人、あるものを組み合わせてあっさりバラバラに。

221108bed

シャワーヒーターも私物だったので、取り外し。

221108shower

ベランダにあった結構な数の植木はアニラオへ。

221108plants

一部はマニラの我が家にも運ばれてきたのですが、一部に過ぎないのにすっかりカオス。狭い部屋が更に狭くなりました。

221108myroom

運び出しほぼ完了。

221108heya1

誰も何もいなくなった部屋。

221108heya2

お父さんが養っていた、すずめちゃんたちの餌やり場。子どもたちよ、達者で暮らせよ。

221108suzume

3日かかると思っていた作業が2日で終わりました。

スタッフねぎらいの夕食。楽しんでいる風でいると嫁に嫌味を言われるマービンはカメラ越しに嫁威嚇の眼差し。

221108dinner

結局マグダレナトラック2回、大型トラック1台の内容物の引っ越しでした。

221108truck

そんなトラックが向かったアニラオの、ダイヤモンドソンブレロ2日目。ダイヤモンドは11月と2月に見られるのですが、曇ることの多い11月に2日連続で見られるのは、幸運です。まぁ、晴れていても曇りでも、一日大切に生きることができれば、それでよいのでしょうけどね。

221108sunset

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました