爪とるべし

熱帯低気圧、フィリピンを通過後台風2号になったそうですが、もともと弱いので早晩消滅でしょう。ロックダウン下のアニラオの海は穏やかです。

アニラオの午前の海

シェラとマリチェがはじめたバーベキュー屋台の焼き鳥、リゾートの留守番スタッフと、生真面目気疲れロナルド一家に差し入れました。

200613bbq

ガードマンの食レポによると、「味は美味しいですが、足の爪と頭のくちばしはとったほうがいいと思います」。

日本でも食材になる鶏の足(もみじ)は、フィリピンではアディダスと言われます。マニラで売っているアディダスはちゃんと爪がとれているので、今回の爪残しが、バタンガスエリア特有のもので仮にあったとしても、食べやすさを考えると是非取り除いてから焼いてほしいものです。と、本人に伝えておきました。

ロナちゃんの子どもにも気に入ってもらえたようで良かったです。

200613boy

朝食以外のもう一品。マニラのダイバー仲間と共同購入した、肉のキタヤマの薄切り牛肉で奥さんが冷シャブセットを準備して、私の料理の出る幕なしということで、ネギ塩ダレだけ作りました。

200613negidare

日曜日の明日は家事サボりデーで出前を取る予定なので、このまま食事作りフェードアウトしないように月曜日から気持ちを切り替えていかねば。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました