困ったときはお互い様

本日朝から停電のアニラオ。原因は、隣のマユミリゾートの変圧器のショートでした。茂った木が触れたのが原因。電気料金払っているのだから、送電会社にメンテナンスしてもらいたいのですが、この電線は私線だということで、自分たちで周りの木を切っておかなければならないの一点張り。

210816trans

マユミのフタッフにいって、切ってもらいました。

210816cuttree

マグダレナのスタッフもお手伝い。

210816cleantrees

その後、マグダレナの電気は普及したのですが、マユミがまだで、原因は変圧器のヒューズ切れだそう。送電会社にも在庫がないということなので、とりあえず一晩冷凍庫用に電気を貸してほしいというので、屋根越しに接続。

210816connect

営業ほぼできないというのに、満載の冷凍庫。もっと整理しておけばよいのにと思うのは、私だけですかね。あと、霜取りしたほうがいいですね。。。ヒューズだけでなく、変圧器そのものにも不具合がある疑惑があって、しばらくマユミへの電力供給は続くかもです。

210816freezer

こちらにもいつどんな不具合があるかわからないので、困ったときは、お互い様、です。困ったことが起きないように、留守番のスタッフがよくやってくれている現状には、大感謝しています。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました