バレンタインはバラ

今日はゲストの入れ替わりの日。朝出発の方々と、夕方到着の方々。昼のダイビングはおやすみです。

タガイタイに登って、注文していたバーの扉受け取り。何度行っても、お目当ての店に行き着くのが難しい。だって、似たような店ばかり。今回は、GPSにしっかり登録してきました。でも、この店、一年に一度注文しないくらいの頻度。

180214wood

いつもの日本中古食器店にたちより。お父さんも一緒だったのですが、欲しいものはなかった模様。

180214utsuwa

タガイタイの裾野でマンゴーとスターアップル購入。マニラやアニラオ近辺ではマンゴー枯渇。あっても高いのが、ここではリーズナブルプライスで購入できました。週末のゲストさんに提供します。

180214mango

バレンタインデーなので、奥さんにバラ購入。バレンタインデー特価で、いつもの何倍高いんだ、と思いつつ、いつも奥さんにバラ買っていない自分を発見。

180214rose

バラ渡した後も、いつもの日々は続く。リゾートの用事細々。夕食の時間も、どんどんふくよかになる女性スタッフでも着れるユニフォーム捜し。

180214hm

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました