執念のミミックオクトパス

めっきり登場回数が減りました

なかなかゲストの切れないアニラオです。水温28度。

アニラオの午前の海

フォト合宿終盤のタカジンさん。新レンズの魚眼クンでのミミックオクトパスの作例がまだなので、今日の午後のダイブの第一目標はミミックオクトパス。

ミミックがいそうなどの砂地のポイントも最近ダイバーがたくさんはいるようになって、数が激減、いたとしても他のダイバーに邪魔されて引っ込みそうなので、まず誰も来なそうな不人気のポイントにあえて潜って探すことに。

エントリーしてすぐにいた子には引っ込まれてしまいましたが、その後探しまわって、大きな子にやっと会えました。

アニラオのミミックオクトパス

フィリピンの東に台風6号発生。アニラオに少なからぬ影響を与えそうなコースどりです。週末大丈夫かな。

去年植えたプルメリア。1年で2倍くらいに大きくなりました。

プルメリアのあるリゾート

家族で貝を拾う夕日でした。

フィリピンの夕日

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました