日中過ごしやすい気温のアニラオです。水温27~28度。
ホウセキカサゴがいないかなー、というリクエストをいただき、最近出てはいなかったものの、いそうなポイントへ。普通に泳いでいける、無理のない水深・範囲はくまなく探したのですが、見つからず。スクーター乗りのくみちょうさんが、はるか彼方で見つけたライトの合図を、ガイドが見逃しませんでした。
しかし、なだらかな斜面の水深37メートル。もう一度いけといわれても無理そうですね。。
最初に見つかったホウセキカサゴさん。
近くにいるはずとガイドが見つけたボロカサゴさん。写真提供So1さん。ありがとうございます。
ランチはフィリピン風焼きそばのパンシットミキに牛のスープ。牛のお出汁ってかなりすごいですね。
上等な出来の、スイカシャーベット。
水が出なくなった、ゲスト用洗濯機の修理。案の定センサー部分の小さい穴の根詰まりでした。メーカーが違っても、入っているパーツはほぼ同じ。今回は買わずにすみましたが、通販のLAZADAでもパーツは買えるみたいで、何でも自分で直そうとするフィリピンの気質を通販サイトもよくわかっていらしゃる品揃えです。
良さげに焼けた夕焼けでした。
昨日から調子が悪くなった、イタリア製の方のコンプレッサー。いつになくテクニシャンが早く来てくれて、なおりました。
あとは、到着に注文後2ヶ月近くかかっている、ドイツからの酸素アナライザーが早く届いてほしいものです。
コメント