いーとーまきまき

アニラオ準備日。昨日のマニラは天気が悪かったですが、本日アニラオ、夏空です。週末まで好天が続いてくれるといいですね。水温29〜30度。

アニラオの午後の海

あまりに暑いので、ハウスリーフに浸かりにいったついでに、ゴミ掃除。明日、アニラオでゴミ拾いイベントがあるようですが、この時期まだイベント事への参加は控えたいので、自主的に前夜祭気分です。

海底釣り糸掃除

桟橋から釣りをする人が残した、釣り糸を中心に回収してきました。巻いて巻いて回収します。小一時間でポケット一杯。

210610gomi

日本だったら鉛の錘も回収できるところなのですが、錘をほとんど使わずに釣りをしているここの人々なので、糸と、たまに針。刺さらないように気をつけていても、刺さるものです。チクリ。

海水温高くて、早くもイソギンチャクの一部は白化が始まっています。写真的にはフォトジェニックでいいのですが、餓死しそうな動物が白くて綺麗に思うなんて、人間の感覚はときに残酷です。

アニラオイソギンチャク白化始まる

エントリー口の背の立つところにオニヒトデが。

アニラオのオニヒトデ

週末のじゃまになるので、海の先輩には申し訳ありませんが、ご退場願いました。

アニラオオニヒトデ駆除たった一匹

非番のガード犬のダプル。乾燥しているとはいっても、塩素の入っていた足裏消毒マットの上で寝ていたら、半身脱色しそうですが、大丈夫かな?

210610dapple

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました