日曜日のスタッフ

全国のコロナ新規陽性者数なかなか下がらず、8,346人。MECQのマニラ首都圏他のゴルフ場は昨日からオープンしたようですが、マニラ首都圏からのレジャー目的の他の州への越境は禁止とされています。

自宅待機中のスタッフ、マービンは奥さんが他の州で住み込みで働き出したので、もっぱら家事と子守り。

210501marvin

上のお嬢さん、大分大きくなりました。

210501marvinfamily

シェリーは家の周りを掃き掃除ですが、どこでもポイ捨ての習慣は田舎でもなかなかなくなりません。案の定、不織布マスクも、その辺りにポイされています。海の中でも見かけますね。

210501shelly

ロナルドはほぼ毎日漁に出かけています。凄腕ハンターでも、獲れない日もあるそう。

210501ronald

仕事での越境は認められていますので、そこを突破口に何かできないかとちょっと考えています。

今日の担当ブランチ。日本食の何がいいって、シンプルで美味しいことです。おろしただけの大根をオカズにするって、フィリピンの人には理解してもらえないかもしれませんが。

210502blunch

奥さんが久しぶりにパソコンを引っ張り出していたので、夜の使っていない時間にOSのアップデートをすることに。見たらMac book airの2013年モデル。OSが昔懐かしの10.8、マウンテンライオン(Mountain Lion)でした。現行最新OSの11.0Big Surの9世代前。

古過ぎで、いきなり最近のものにはアップデートできないようなので、10.11のEl Capitanにしてから、10.15のCatalinaへ。11.0の最新Big Surには、ディスク容量がたりなくて、いらないデータを整理してからになりますが、使いたかったViberなどの通信アプリはインストールできるようになったので、とりあえずは良しとしましょう。

210502macupdate

2本のOSダウンロードとアップデートの作業の間、EVPADで、細田守監督の「未来のミライ」視聴。

210502mirainoirai

インドネシア語っぽい字幕がついていて、タガログ語と語彙も少しかぶりますし、じっくり何度も見ていれば、インドネシア語ができるようになるかも、でした。バグースですね。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました