ゴミ収集再開とはいうけれど

朝からバタンガスのお役所に用事があって、マニラ5時出発。スタッフにどこで朝食がとりたいか聞くと、「ジョリビー♡」。

バタンガスのジョリビーは午前7時かららの営業開始でした。

220706jollibee

キャッシュレス決済ができるようになっていますが、やはりここでも一番人気はGcashの模様。

220706jollibeepay

若い頃に経験したフィリピン定番朝食の一つのコーンビーフ。初心に帰って?オーダー。懐かしいです。いやしかし、コーヒーのまずいこと。これで145ペソ。バタンガスの最低賃金が350ペソくらいなので、日本でいうと約4,000円相当のファストフードの朝定食。日本も「安い」国になりつつありますが、フィリピンのこのアンバランスさ、なかなか解消されるものではありませんね。

220706mazucoffee

先週台風3号のうねりのあったアニラオの海、大分おさまりました。今週末は台風もなさそうなので、リゾート前の出港とトレーニングができそうです。

220706sea

リゾート直上の土地を、隣の州知事の友人の国会議員が買い取っていて、そこが工事を開始。すっかり草木が刈り取られてむき出しになった地面、雨が降ったら流出するだろうなとの見通し通り、チョッした雨で道路が泥まみれに。マービンたちが素早く対処してくれていますが、しばらくこの危機は続きそうです。工事の責任者、先週打ち合わせに来るといって、予想通り現れませんでしたが、今週は予告通り来ますかね。

220706potik

今朝突然通知があった、前職町長の仕業の、ゴミ収集遅延問題に関する、村のミーティング。ジェラルディンに出てもらいました。新しくなった町長の号令以下、7月1日から鋭意収集を再開しているらしいですが、街中の集積所に積み上げられたゴミはなかなか減らず。マグダレナのあるBagalangit村はマビニの町でも南の方なので、ゴミが撤去されるのはもう数日後になるでしょうかね。

220706barangaymeeting

会合で何も決まったわけではないですが、後日、ごみの分別法(分けても行き先の埋立地は一緒なはずだけど)や、収集日の厳格化などが決められて通知されるそう。茶番劇には参加せずに、結果にだけ従うことにします。

人が生きていればゴミは出続けるわけで、古くて新しい課題です。生ゴミ堆肥にするにも手間がかかりますし、なにかサステイナブルないい案はないでしょうかね。

「今日はKuranosukeにいかないの?」と奥さんに聞かれれば、当然行き先から外す天の邪鬼。ラーメン黒田にも連日参拝なので、グロリエッタ上の武蔵亭へ。

220706salad

シーザーサラダ280ペソが、想像の4倍大きかったです。文句なく一日分の野菜が摂取できそうだと気持ちを切り替えて口に運びました。明日のお通じ良さそう。

明日木曜日は買い出し日に加えて、コロナ禍4組目のゲストさんが日本から到着。週末に向けて、頑張っていきましょう。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました