曇りがちアンドときにより雨のアニラオです。今季一番の寒さ。亜熱帯のフィリピンで寒いってことは、かなりです。日本が寒波に見舞われているのが影響しているのですかね。。。
水温27~28度なので、濡れた身体で陸で風に吹かれているより、水の中のほうが温かいくらいです。
フィリピンの元祖塩パン、パンデサルで朝ごはん。たまにはこういうご飯も良いですね。
ジョージさん、1,000本記念でした。かつ、結婚21周年でもあり、おめでとうございます。
シンクロナイズドな、ツノカサゴさん。
この子は、こういう綿あめみたいのが好きな食べ物なんですね。
角度はイマイチですが、生存確認のオリビアシュリンプさん。写真提供あらださん。ありがとうございました。
ボートが出たあとのハウスリーフでは、オープンウォーターダイバートレーニング。
無事認定のうえ、優しいアオウミガメにも2回会えてよかったです。
昼は豚の生姜焼き。かなり柔らかいし、ジューシー。どうやらすりおろしたりんごが使われているとのこと。かなりグーでした。担当の奥さん、ありがとう。ご飯1杯じゃたりないですよ。これ。
夜用の豚さんが乗るためのテーブルデコレーション、マリエルさんが頑張ってセットしてくれました。今はYou Tubeで大抵のレクチャーが見られるので、しっかり検索して言われたとおりに実施。フィリピンでもZ世代はデジタル使いこなし世代です。
棺?に入って豚さん到着。
9周年記念、喪中につきパーティはしませんが、食事はちょっと豪勢にということで、レチョンバボイ(豚の丸焼き)です。しかも、シーフードパエリア入り。
いつもカットはマービンだったのですが、オデンもそろそろできるようになっていないとダメでしょう、ということで、本日の担当はオデン。数日前からYou Tubeで切り分け方の動画を学習してもらいました。真剣すぎて、目が怖い。
なにげにゲストの皆さんの注目をうけているのも緊張の元だったようで、手汗がすごかったとか。
パエリア出てきました。さぁ、お召し上がりください。
記念シャツの裏デザインは、お父さんの好きだった青いバラにしました。
これまでマグダレナを支えてくださった皆様に感謝です。来年10周年、節目の年はパーティで盛り上がりたいですね。スタッフも全員1歳年をとるので、どれくらい踊れるのかちょい心配。
コメント