マニラのとんかつ屋ラッシュTonkatsu restaurant raises

ラーメン屋ラッシュの次はとんかつ屋ラッシュです

台風10号の影響で天気悪目です。まだスタンダード棟の2階床のコンクリがうてないでいます。

午前の海

朝出発のゲストを送った後、所用で再びマニラへ。アニラオは電気が戻ったものの、ネットも不調なので、溜まっていたブログなど、マニラでアップもします。

で、マニラですが、3年前くらいから、日本のラーメン屋さんがマニラに出店を続けているのですが(三ツ矢堂製麺、山頭火など)、去年くらいからとんかつ屋さんが相次いで出店しています。

マニラの家から徒歩圏内に現在4軒あります。グリーンベルト2に入っているとんかつ屋は以前ひどい思いをしてから行っていず、グロリエッタ3にできた銀座梅林はまぁまぁいけて、今回は、グロリエッタ5の新宿さぼてんへ。

新宿さぼてん、日本にいた頃のイメージだと、とんかつレストランというよりは、駅前のお持ち帰りとんかつ屋さんて感じですが、こちらマニラでは、サービスチャージ5%(スタッフのお辞儀が深々過ぎてちょっと恐縮)とる、ちょっとイケてるレストランです。

カツカレーを頂きました。なかなかグーでした。奥さんは煮かつ。カツ丼はおいていないようです。

カツカレー

悪くないかつの上がり具合ですが、奥さんいわく、奥さん監修のヴィラマグダレナの串かつの方が美味しいだって。

でも、キャベツの千切りの細さはまだ負けています。近日中にスライサー導入してこの細さをシェフが実現できるようにしたいものです。

マニラキャベツ千切り

帰りがけ、グロリエッタ5には、とんかつYABUも入っていることを発見。一号店がケソン市のほうにできた時に行ってがっかりした店なので、どうだかわかりませんが、そのうちトライしてみます。

フィリピン人基本的に揚げ物好きなので、とんかつ屋さんは今後定着していきそうです。

ラーメン屋ラッシュの次はとんかつ屋ラッシュです

台風10号の影響で天気悪目です。まだスタンダード棟の2階床のモルタルがうてないでいます。

午前の海

朝出発のゲストを送った後、所用で再びマニラへ。アニラオは電気が戻ったものの、ネットも不調なので、溜まっていたブログなど、マニラでアップもします。

で、マニラですが、3年前くらいから、日本のラーメン屋さんがマニラに出店を続けているのですが(三ツ矢堂製麺、山頭火など)、去年くらいからとんかつ屋さんが相次いで出店しています。

マニラの家から徒歩圏内に現在4軒あります。グリーンベルト2に入っているとんかつ屋は以前ひどい思いをしてから行っていず、グロリエッタ3にできた銀座梅林はまぁまぁいけて、今回は、グロリエッタ5の新宿さぼてんへ。

新宿さぼてん、日本にいた頃のイメージだと、とんかつレストランというよりは、駅前のお持ち帰りとんかつ屋さんて感じですが、こちらマニラでは、サービスチャージ5%(スタッフのお辞儀が深々過ぎてちょっと恐縮)とる、ちょっとイケてるレストランです。

カツカレーを頂きました。なかなかグーでした。奥さんは煮かつ。カツ丼はおいていないようです。

カツカレー

悪くないかつの上がり具合ですが、奥さんいわく、奥さん監修のヴィラマグダレナの串かつの方が美味しいだって。

でも、キャベツの千切りの細さはまだ負けています。近日中にスライサー導入してこの細さをシェフが実現できるようにしたいものです。

マニラキャベツ千切り

帰りがけ、グロリエッタ5には、とんかつYABUも入っていることを発見。一号店がケソン市のほうにできた時に行ってがっかりした店なので、どうだかわかりませんが、そのうちトライしてみます。

フィリピン人基本的に揚げ物好きなので、とんかつ屋さんは今後定着していきそうです。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました