本来土日のみ営業のところを、月曜終日まで、ギリギリ人数スタッフで回したあとの、平日2日目。慣れていたルーティーンがずれて、なんだか変な感じです。疲れもうまく抜けない感じ。それはキッチンで朝4時30分から終日立ちっぱなしだった奥さんにとって更にそう。
2023年には平常化する可能性が高いアフターコロナ。キッチンスタッフやら、減ったスタッフの補充やら、考えていかなければなりませんね。良い人材は面接人数の10分の1以下なので、補充は一筋縄ではいかないですが、やるしかないですね。
運転手となって、奥さんと一緒にIKEAへ。IKEAといえば、ダイバーだったら心躍る、このサメの水揚げ風景。990ペソだったら、一匹ぐらい買えばいいのにと言われそうですが、まだその境地には至らず。
リゾート用のマット、2ヶ月待ってやっと入荷したので、大人買い30枚。
IKEAはこれまで何度も利用していますが、ユーザーが棚から持って出られるのとは違う場所にも在庫があるようで、該当商品を購入すると、Marchandise pick upコーナーに、レシートと書類をもっていって、待つことに。
ちなみに、3種窓口設けられていて、Marchandise pick upは、Mで始まる管理番号、Exchange and returnsはE。Hで始まるのは、Home deliveryだったかな。
Marchandise pick upで受け取った商品、たしかに一人で持ち上げられない重量だったので、自分で勝手に持っていっていい棚に置かれていても、カートに移せないものでした。IKEAまだまだ奥が深いです。
IKEAの入っている建物の地上階にできると告知されていた、マニラで一番美味しい餃子認定の、Mendokoroが満を持してオープン。
ここのつけ麺は基本魚介なのですが、そのならびに、カツオ(でも現地でそれをさすBonito)つけ麺があって、それをチョイス。魚介つけ麺は随分前に食べたことがあったのですが、どれくらいカツオだったのかの違いがわかる記憶力はなし。
味濃いコッテリ。喜んで食べられる年齢ではもうなくなってきたのかも。この店舗はマカティとは違ってビールも出すので、餃子とビールの店認定でも、自分にはいいかもですね。
夜になる直前でしたが、以前からオーダーしていたものの、車検(こちらでいう、年一のレジストレーション)がうまくいかなくて、トラックがマニラまではしれずにペンディングだった、新しいダイビングスケジュールボードの素材を受け取りにアクリル屋へ。社用車のデバイダーを買ったところです。
ずっと、ただの民家だったのが、一応看板がつきました。コロナ禍はフィリピンでは下火になっているようですが、一応ビジネスとして続いている模様。Facebookや、Wazeでヒットするようになっています。
マニラ市内の交通量もかなり戻ってきていて、市内はかなり混み合っています。その結果、ほぼ一日車に乗っていることに。午前は自分が運転手でしたが、午後は運転してもらって、社内でパソコン仕事したいと思うも、午後はトラック乗車だったので、跳ねまくって目がおかしくなることこの上なし。
コメント