強化検疫期間中のマニラ・マカティ市。食材などはスーパーで買えるのですが、電球が切れたりした場合、ハードウェアのメジャー店Ace Hard ware、Tule Valueなどは、ショッピングモールの中に入っているため、補充がききません。
と、困っていたところに、デラロサ通りに個人店舗で、営業しているハードウェア発見。
マカティ中心部在住の人にとっては朗報です。コンドミのメンテナンスに頼んでも、交換するパーツは自分持ちが普通なので、買える店が開いていないとお手上げなのでした。
昨日買い物をさぼってしまったので、週末にかぶってしまっての買い物。平日だったら並ばないで済むニューハッチンにも30分程度の待ち列が。
店舗に入れるのは、10人までポリシー。おばあちゃんが買い物している間、荷物持ちのメイドさんは入り口で待ってましたね。
平時には見ない水耕栽培のレタスが入荷していました。国内の流通が細くなってきているのの代替案でしょうか。
マカティ市としてはリカーバン(酒販売禁止)はしていないのですが、ハッチンは自主的に販売停止。
なのですが、飾りのキューピー人形の脇に、2年前のボジョレーヌーボーが値札がついた状態でおいてありました。これ、買えるんですかね? 瓶内熟成で少しはマシな味になってたり。
マカティのビルと、交通のなくなった今だけ見られる青い空。
老舗高級スーパーのルスタン。本店もグリーンベルト1号店も缶ビールの入荷はやめているようで、在庫なし。缶ビールを買おうと思ったら、セブンイレブンか、SMマカティ、ランドマーク(酒売り場は閉まっていますが、缶ジュース売り場の横にサンミゲルビールの棚あり)になります。
ご近所在住のまるすさん曰く4年くらい前からあったという、日本から来た中古の自販機に今さら気づきました。
おつり・返却ボタンと使用硬貨表示はそのまま。
下に買い方レクチャーがついています。20、50ペソ紙幣、1、5、10ペソ硬貨が使用可能だそうだけれど、今流通しだしている新硬貨は使えるんですかね。
人の往来が少なくなって、猫はリラックス度アップ。出勤してきているガードマンにちゃんと餌ももらえているみたい。同じエリアにホームレスが一人先日座り込んでいましたが、巡回してきた警官に追い出されていました。
夜は家族三人ベランダ宴会。テーブルはアイロン台。
いただきものの、十勝産ししゃもをしちりんで炙る。
白鶴まる。日が落ちてきました。
少ないけれど、星も見えます。
アニラオのリゾートの年越しバーベキュー用に買ったエビの規格外の残り物。3ヶ月のコールドスリープから目覚めて〆のために焼かれる。
コメント