アニラオ バスラのハイブリッド?

明日が春分の日で日本が祝日なので、今日まで混み合っているアニラオパシフィコアズールです。ボートは、マイニット、ツインロックス、カテドラル、キルビス、ラヤグラヤグバフラ、シークレットガーデン、ソンブレロ、ダリラウト、コアラ、バスラへ。

ベラ狙いのバスラ組が目撃したのは、この子。

ラインスポットにしては背びれが白くないし、尾びれの形も違うような。何かと混ざったんでしょうか? 写真提供ルナさん。ありがとうございました。

以前キルビスに出た波平さんアンギュラーとはまた別みたいです。
http://blog2.pacificblue.jp/?day=20100625

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

  1. どすこい より:

    アンギュラーとラインスポットのハイブリッドだと思います。素敵!
    尾鰭と尻鰭がアンギュラーでボディと背鰭がラインスポットですね♪ナイスショット!

  2. ルナ より:

    バスラにはたくさんの種類のフラッシャーがいたので、ハイブリッドが生まれても不思議はないですね。
    カメラ初級者の私にはフラッシャーは強敵でした。
    もっとほかのフラッシャーも撮りたいですし、次にアニラオに行ったときには、現地でベラ・マスターの方たちに、上手な近寄り方やライトの当て方など、教えていただけたら嬉しいな、などと今から楽しみにしています(*^_^*)

  3. yoshi より:

    初級者でも、しっかり撮れていて、いい写真でしたね。またよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました