アニラオ ハゼ化するタラガトトオ

今日は午後少し波が出ましたが、午前中はよい海況のアニラオでした。ボートは、タラガトトオ、レッドロック、コアラ、ダキエダ、ツインロックス、ソンブレロ等へ。

カニ道楽のUcaさんが最近ではタラガトトオに潜っていますが、今日は○すさんたちが潜りに行きました。

雨季にはあまり出さないポイントなので、雨季の様子はあまりこれまでわからなかったのですが、大分泥っぽくなっていて、アニラオピアっぽくなっていました。ニュウドウダテハゼがいたり。

スパングルドシュリンプゴビーが以前にもまして増えていて、メスをめぐるオスの喧嘩が見られたり。

口を広げて威嚇するんですね。その後かみ合っていました。

久々に魚魚目5号。

夜の常連ゲストの自主的晩餐は、大五郎が登場。

芋焼酎でホッピーやサワーをつくってもおいしくないという反省からです。でも、ほかにお酒が多くて、大五朗までたどり着けず。。。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました