クコの実まし

いい海況のアニラオです。水温29度。

アニラオの午前の海

ボートの出たあとのハウスリーフでは、オープンウォーターダイバートレーニング。

マニラオープンウォーターダイバートレーニング

ランチのデザートは杏仁豆腐だったのですが、クコの実が5個も乗っていました。日本で食べる杏仁豆腐はたいていクコの実1個ですが、日本式をスタッフが食べたことないので、こういうことに。

190928annin

クコの実、フィリピンでは安いのですが、たくさん乗っているとお得な感じがします。最近はゴジベリーと呼ばれることのほうが多いみたいですが、抗酸化作用やいろいろの効果のあるスーパーフードなんだとか。普段は甘いもの食べない私も、今日はいただきました。

今日もいい夕日。

190928sunset

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました