マニラで生食できる生卵
朝からマニラで買い出ししています。パサイのカルティマール市場。マニラの日本食レストランも大方ここで仕入れていますので、知った顔にしばしば会います。
生卵が生で食べられる日本とはちがって、東南アジア、フィリピンでは、「卵は生食できないもの」というのが常識です。基本鮮度が非常に悪いので、そんなことをしたらお腹を激しく壊します。
でも、日本人。たまに生卵かけごはんが非常に恋しくなるもの。そんな時、私たち夫婦はここで卵を調達しています。
ベンゲット州(バギオが州都の北部ルソン島の山岳地帯)の食材を売っているこのお店。山のおばさんと娘さんが切り盛りしていて、店番のおばあさんとその孫?の顔立ちもより日本人に近いです。
山岳地帯でとれたコーヒーや、イチゴ、野菜、そして、新鮮な卵を売っています。ベンゲット玉子は1ダース110ペソ(約260円)。日本で買うより高いですが、生卵かけごはんの幸せ感には換えられません。
以前はあった看板が書き換えのためか、今はなくなっていますが、駐車場に車を止めたら、市場外側の果物屋さんが並んでいる並びのRICDOR GRAINS STOREというおコメ屋さんの隣です。
カルティマール市場の日本食材屋さん(ハッチン、アスカ、だるま屋の3店舗)には納豆も売っているので、買い出し後の朝食は、黄金の三位一体(実際には大根おろしとシラスもつけて)、ノンオイルかつ日本人の魂を揺さぶる朝ごはんでした。幸せ。。。
マカティの家から歩いていけるところにできたダイソーに行ってみました。88ペソで、200円均一に相当する金額ですが、マニラのスーパーで売っているものより、質が良くて安いです。雑草取り用のカマなど購入。
BGMが懐かしのJポップ。GlobeのFeel like danceとかかかってました。
ダイビングボートは、シークレットベイとシークレットガーデンへ。水温30度。
白すぎるウミタケハゼさん。
ピンクな世界のカニダマシさん。
ダブルブンブクん。
ツンツンしてしまう、トゲトゲウミウシさん。写真提供、ピンポンさん。ありがとうございました。
アニラオの方の工事は、こちら。駐車場から降りる坂道、ついに下の方から舗装開始。
スタンダード棟は、2階部分床のコンクリ流す前の仮枠づくり続行。
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いします。
From Earty in the morning, went to caltimar market for buying foods.
To buy fresh egg. we chose this Benget food store.
Fresh eggs is p110 for 1 dosen.
Then, japanese style break fast. Super happy and content.
Newly open Daiso(88 pesos shop) in Grolietta.
If you want to listen old japanese J-pop. you should come there.
Constructions in Anilao villa magdalena. start paving a slope.
making form for standard rooms.
コメント