マニラ富士そばからのおみやげ

ボニファシオハイストリートの1号店に行きました

今日は家族をお医者に連れて行くことから始まりました。病院の帰りに、SLEX高速道路脇のドラムやさんで、緑のドラムを物色。カメラ用の洗い桶にしたいのでした。

ドラム売り場

以前売っていたのを高速道路走行中に見ていて、今日寄ったのですが、在庫なし。かつ、あっても肉薄だそうです。値段も高かったのでここで買うのは断念。

昼食時を過ぎてしまいましたが、日本から進出してきた、名代富士そばの1号店へ。フォートボニファシオのハイストリート、11thアベニューから降りたら右側にあります。向かいはイタリア料理のイタリアニスです。

富士そばマニラ1号店

昼休みのある店舗で、昼は2時30分まで。ラストオーダーは2時までだと事前の電話で言っていましたが、2時過ぎに来店した客もちゃんと注文できていました。

ちなみに、夜は5時30分からだそうです。ハイストリートのような高級レストラン街で夕食に蕎麦を選択するフィリピン人がどれくらいいるか、見ものですね。ちなみに、後日ヤントさんが昼時にいってみたら、並んでいたので断念したそうです。昼は繁盛している模様。がんばれ!富士そば。

冷やしのとろろオクラ蕎麦が食べたかったのですが、とろろが品切れでした。かわりに野菜かき揚げそば。単価230ペソですが、消費税とサービス料がついて、300ペソくらいです。

マニラ富士そば野菜かき揚げそば

立ち食いそばのイメージで食べると高いですが、マニラの日本食レストランが出している蕎麦と比較すると、コシもあるし、ダシも美味しく合格点でした。このダシなら、天丼やカツ丼もイケそうな予感です。また行ってもいいと思いました。

マカティのグリーンベルト界隈に2号店ができてくれると徒歩圏内になっていいのですが。

BGMはアニメソングのシャンソン調でした。アニメソング、シャンソンで検索すると、クレモンティーヌ(Clementine)がアニメソングをカバーしているアルバム2枚がヒット。「Animentine」 と「続Animentine」。

ダイニングのBGM用に手に入れました。富士そばでは売ってませんよ。念のため。

食後はアルミの建材屋さんへ。物干しやカーテンバーに竹を使っている部屋があるので、それと交換するアルミバーを買いに。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました