Gcashがケチになった

マニラ活動日。銀行に行ったり、抗原検査が必須事項から外される経緯を取材したり。

マニラに持って帰ってきたiMacで週末に撮った写真の整理。一緒に潜ったカメラダイバーさんには、同じ被写体の写真をFacebookで投稿して、アドバイスしています。しばらく放っておいたShutterstockとAdobe Libraryにも画像アップする週間にします。小銭でもないよりはよいでしょう。

210308photo

コロナ関係の防護服、もはやサウナスーツか、ウインドブレーカー?

210308ppe

土日営業だけで、スタッフの給料は雀の涙。子どものリモート授業にも使われるインターネットの接続料だけは確保しようと、GCashを使ってロードを送金しています。

以前までは、一ヶ月に1回5ペソで100ペソまでキャッシュバックがあったのですが、気がつくとなくなっていて、代わりに手続きをすると払い戻しのクジが当たるかもしれない様式に変わっていました。

210308gcash

で、そのリンク先がまた重くてなかなか処理が進まない。キャッシュバックに当たったら報告しますね。期待はしていないですが。しかし何故ネコが。

210308textgcash

マニラの夕食は、お父さんの作った肉じゃがに、オデンハウスさんのホームメードベーコン(これがビールによく合うのだ)、同じくオデンハウスさんで商品課目前の豆腐。チーカマは、ナメダンゴさんにいただいた北海道産。

210308dinner

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました