週末営業できるのか?

台風の抜けていったアニラオの海。マグダレナ前はまだよいほうですが、谷に近いところの海は軒並みカフェオレ色。サンゴがどれくらい泥を被ってダメージを受けたのか見たいところもありますが、それは電気がきてからです。

アニラオ全域で停電していいる一方、今週末はフィリピン三連休、日本も連休とあって、少なくない方々の予約が入っています。タンクを確保して無電気でも営業できるか色々模索もしてみています。

大きなジェネレーターのあるアイヤナールリゾートならジェネレーター電源でコンプレッサーのモーターが回せるかもと聞きつければ、問い合わせてみたり(結局大きなジェネレターでもコンプレッサーは動かせずに断念)、タンク貸し専門店にどれくらい未使用のタンクがあるのか確認してみたり。

マニラで修理に出していたガソリンのジェネレーターが修理が終わっているというので、ロナルド運転でスタッフにマニラに来てもらいました。いつものドライバーのマービンは、自分の家で壊れた屋根など修理中。

デビソリアの近くまでいって、ジェネレーターゲット。マニラ市内はほぼ台風21号の影響ないみたいですね。これで、ジェネレーター2台ですが、出力が倍になるわけではなく、交代で連続運転できる時間が伸びる程度です。壊れたときのバックアップにもなるし。

明日、アニラオの現場をみながら、週末営業できるのか決めたいと思います。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました