誕生日おめでとう

帰りのドライブインでローカルフィリピンお菓子を買うならShellドライブインがオススメ

朝食後にゲストさんを空港にお見送り。一緒の車に乗ってみたので、いつもと逆の、見送られる立場を体験。みんなの笑顔、いいものですね。

ちょっとしたローカルのお菓子などのお土産を買いたい時には、Shellがあるドライブインがおすすめ。

甘さを差し引いたちんすこうみたいなお菓子や、なかなか他の国では売っていない、Piliナッツ(ピーナッツではなく)も置いてあったり。

先日マニラのスーパーで買い占められていた、日本人に人気の7Dのドライマンゴーも置いてありました。ただ、スーパーより高めの、200グラムのもので320ペソ(スーパーで250ペソ)。スーパーで買えるにはその方が良いのですが、ほしい時に大抵品切れなんですよね。

誕生日は大切にお祝いするのがフィリピン流

昨日今日とダイニングの新人のケネディが休みをとっていましたが、それは自分の誕生日を祝うため。フィリピンでは、誕生日の人がお金を出して、みんなに振る舞います。

「オオサワサさんもぜひ来てください」と言われていましたが、まだまだそういう間柄ではないのですよ。フム。

「一生懸命働いて、結婚資金を貯めたい」と言っていたけれど、すでに心の中では結婚済みなことが、Facebookのプロフィールからわかりました。式を上げるには、確かにお金かかりますからね。

若干21歳になったばっかり。これからの人生、家族のために頑張ってもらいたいです。

ガードマンのお父さんも、誕生日だったそう。本来は、これに合わせて帰省するはずだったのが、代わりのガードマンが来なくて涙を飲んだのだけれど、5月の自分の誕生日をお父さんと一緒に過ごすんだ!のポジティブシンキング。

誕生日プレゼントが、川用の手漕ぎボートというチョイスが微笑ましいです。80歳を超えていて、フィリピン人としてはご高齢のガードマン父。落水して困らないように、ライフジャケットもあげた方が良かったのでは?と写真を見ていて思いました。

誕生日おめでとう!

生日について、以前はそれほど特別なものとは思っていませんでした。ただ単に1歳年を重ねるだけのこと程度に思っていたものです。

ですが、先日樺沢紫苑  (著), 田代政貴  (著)『感謝脳』を読んで、本書で推奨されている「感謝日記」をつけるようになり、その考え方に少し変化が。毎日を奇跡のように生き延び、気づけば1年。こうして命をつなぎ、この世に生を授けてくれた両親やご先祖様に、改めて感謝の気持ちが少し湧いてくるものです。

ある人曰く、33世代を遡ると、結局はひとつの存在に行き着くのだとか。そのつながりがあったからこそ、今の自分がいるのだと考えると、世界中の兄弟のような人々にも思いを馳せるべきなのかもしれませんな。

ケネディも、ガードマンのお父さんも、

そして今日誕生日を迎えたすべての人へ。

🎉 おめでとうございます! 🎉

これからも、それぞれの人生が素晴らしいものでありますように。

『感謝脳』については、後日体験をもとにまとめたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました