緊急事態には苗を買う

今回のマニラ首都圏閉鎖の報が出たとき、フィリピン歴35年の奥さんから早期に出たリクエストが、野菜の苗がほしい、でした。

ベランダに食べ物があるだけで、たしかに少し心にゆとりができそう。ということで、カルティマールへ。この日まだタクシーはモール付近にたくさん空で待機していましたが、おじいさんドライバーの運転する車でいってきました。道が空いていてよいこと。

200316cartimarplant

植木セクションは今日が最終日で、明日3月17日から閉店すべしとのお達しが出ていたようで、ギリギリセーフでした。

植木屋の猫ちゃん。たたんだ前足が可愛い。

200316neko

食料セクションは明日以降も開いているそうですが、土曜日はパニックバイイングの客で大混雑だったようですが、月曜日の今日、お客さんが全然きていません。商売上がったりなので、毎日営業ではなくて、曜日を決めて仕入れて開店するなどして新鮮な食料を提供してくれればいいのになぁと思います。ランドマークなどのスーパーの野菜より、明らかにカルティマールの野菜のほうが美味しいです。やすいし。

新カルティマールの横のビルの2回のOdenyaさんで遅いランチ。オーナーのおじさんも、商売右肩下がりとぼやいていました。景気づけに一番高いメニューのサーロインステーキチャーハン(420ペソ)を注文。

200316chahan

これはこれで美味しかったですが、おじさん推薦、奥さんの注文したニュータンタン風担々麺(玉子が入ったやつ)にハーフライス投入コンボのほうが更に美味しかったです。摂取カロリー無視のメニューですが、これも景気づけ。景気づけてばかりいると太りますね。景気づけにスクワット追加とかにしたほうが良いのかも。

午前に寄ったランドマーク。野菜はたくさん。

200316landmark

缶詰めも売れていますが、箱で出されているので、まだまだ大丈夫。

200316kandume

日本で買い占めニュースのあったトイレットペーパーもまだいける。

200317toiletpaper

消毒用アルコールだけは売り切れて、コットンに置き換わっていました。

200316noalcohol

アニラオの方は曇り。マリカバン島への船はまだ行き来しているようですね。

200316sea

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました