温泉はよい、サウナは無理

日本活動日10日目。いよいよ残すところあと2日です。晴れの日の多い埼玉滞在日、今日も健康長寿体操に参加できました。

食事のあとの片付けもテキパキ。人数が少ないほうが遊ぶ人がでなくて、効率良いと思います。

昨日受け取った、ETCカードを始めて使います。人生初のETCカード、「普通の日本人」ポイントが1ポイントアップした気分です。

目指すは、「オモウマイ店」で取り上げられていた、55歳年の差の日本人とフィリピン人夫婦の切り盛りする、茨城県は古河市の藤屋さん。もともと醤油系のラーメンが好きな奥さんであったのと、番組の作りが良くて、ぜひ本人が手打ちする佐野ラーメンを食べたいぞということで、旅程に入れ込みました。

2024年8月11日にスタッフみんなで視聴したあの番組に取り上げられてていたお店です。

テレビで取り上げられたのもあって、ある程度並んでいます。出るときまで行列が途切れることはなかったです。

安心安定の醤油ラーメン。これぞスタンダードといった感じで、胃にも優しい感じです。普通盛り800円。大盛り900円と、お財布にも優しい価格帯。日本人のノスタルジーをさそう味でした。近所にあったらリピりたい。

餃子もおいしかったのですが、いくつかある醤油皿の柄の中で、私に割り当てられたものだけが、「マンタ」に見えたのは、病気かもしれません。下部の波模様に引っ張られもしたのかも。

ご主人と、奥さんのメリーさんと一緒にぱちり。本日仕事が休みだったジョージさんも、東京から駆けつけました。

テレビの効力が弱まっても、現在88歳のご主人がいつか引退しても、この優しい味をずっと続けて繁盛してもらいたいものです。

近くのスーパーで買った、巨峰とシャインマスカット。狙っていたぶどう狩りはシーズン外れてできませんでしたが、日本のフルーツは十分経験してもらいたい。あと、昔からそうだったのではないことも。品種改良の継続が様々な商品やブランドを生んでいること、理解してもらえたでしょうか。

日本最大の仏像、牛久大仏にもとも思いましたが、運転手の集中力が無理そうなので、つくば市の温泉どまり。事前に伝えておくと拒否される可能性があったので、とりあえず雨の中奥さんといっしょいに入口で降りてもらい、オオサワは駐車場へ。

和風な作りのエントランスをみたジュンジュン、「なにかのミュージアムですか?」。「Onsen」の奥さんの答えに、フリーズする三人。

つくば温泉喜楽里別邸。私も始めてな場所ですし、そもそもスーパー銭湯ふうな近代的温泉設備に入るのも始めて。靴箱の鍵が電子キーになっていて、施設内の上から支払いまでを行うシステムなんだと。

駐車場の様子から、かなりの利用者がいることは予想していましたが、脱衣所に入った途端に目に入る気にしない裸体に3人ともビビリ気味。まぁ、でも周りの誰も気にしていないので、とにかく日本の公衆浴場NGだけはしないように、作法に従って入浴をしてきました。

露天風呂の方は、かなりの数の椅子とベッドが用意されていて、火照った身体を涼めるに役立ちます。そこそこ大きな入浴施設で、ここは良かったところです。

入っては涼み、入っては涼みを繰り返し、ジュンジュンなどは涼みベッドで寝込んでました。ジャグジーもあったのですが、かなり混み合っていたので、露天を中心に温泉を楽しみ、サウナにも引っ張っていきましたが、30秒ぐらいで脱出でした。

曰く、「息ができない!」とのことですが、「ロナルドなんて魚突く時は3分ぐらい息止められるじゃん」と冗談をいいながら、無理強いはしないのでした。

銭湯の直後の牛乳!も腰に手を当ててぜひ飲んでもらいたかったのですが、牛乳を飲み慣れていない3人には、コーヒー牛乳。プハーッと美味しくいただきました。

2時間近くかかって家に変える最後に、日本なのにまだ経験できていない寿司を、はま寿司で。結局魚の生物はほぼ無理で、肉の乗った寿司に、唐揚げなんと4皿。

本当の寿司を楽しめるようになるのは、まだまだ先になりそうです。

3月の研修の様子はこちらを御覧ください↓。

コメント

タイトルとURLをコピーしました