植木デー

アニラオ準備日。今日のメインターゲットはリゾート内植木の手入れ。日が昇りきらない涼しいうちに開始。

210312sentei

ミンダナオ島とパラワン島の間にある低気圧のせいでほぼ一日曇りでしたが、野外作業的にはちょうどよかったです。

ダイニング横のタリサイの木、ハキリアリが巣を作っていたのを撤去したり、鉢植えの観葉植物も植え替えたり。

210312paso

夕方は、慰労のバーベキュー。

210312bbq

ローカル食材バージョンのハットグの練習。

210312hotogucook

甘めが好きなスタッフとしては、マスタードは好かないということで、マスタードなしチーズかけバージョン。絶対ローカルの子どもたちが好きな味だけれど、この前していた原価計算結果ってどうなったんだ?

210312hotogu

バーに、ウィスキー、ブランデー、テキーラを置くことにして、1サーブあたりの分量を計ってPOSのシステムに登録しました。テキーラは畑で取れたカラマンシーと絶対あうはずですが、飲み過ぎに注意ですね。

210312cuervo

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました