知っておきたかったWipeout
マニラ行動日。まずはケソンシティへ。
ダイビングトレーニングでゲストのみなさんが座るベンチを買いにです。バレンズエラにあるプラスチック工場から直送されてくる、マニラの販売拠点へ。

以前もここの店で購入したのですが、販売拠点の場所は少し移動していました。看板もなにもなくて、ほぼ住居といったところ。
ウィルコンで1,800ペソで売られている椅子が1,070ペソだったりと、プラスチックの椅子を買うなら、やはりここですね。
今回はベンチ2脚だけでしたが、ダイニングの椅子もそのうち新しいものに交換するかもしれません。
あ、あと有益な情報が。プラスチックの椅子のメンテナンス方法ですが、柔らかいスポンジなどで「Wipeoutで拭うだけ」だとのこと。研磨シートと洗剤ででゴシゴシ擦るのはNGだとか。
長いことプラスチック椅子を使ってきましたが、こんな有益な情報、もっと早く欲しかったです。どこでも売っているそうなので、マニラに戻ったら早速買ってみようと思います。
植木鉢買うならシランカビテ
続いては、カルティマールへハーブと植木鉢を買いに。と、ほしい鉢がなかったので、予定外にも郊外に足を伸ばすことに。目指すはシランカビテ。
まさに売るほど植木鉢があるお店でした。マニラで買うのより30〜40%は安いです。

マカティのニューハッチンの横にある、テクニカルダイビングのお店で、コンプレッサー用の活性炭を購入。前使っていたのが少し粗めだったので、より細かいバージョンのを求めてです。使ってみて、結果がよければ、大量に買いたいところ。

しばしばチャーコール(炭)といって注文のやり取りをしているのですが、ここでは「activated carbon(活性炭)ですね」と言い直されてしまいました。さすが厳格さが売りのテクニカルダイビング。
今季最後のクロマグロ
強盗騒ぎがあるのと、出不精なので、外食で日本食となると、家から近いオデンハウスさんになりがち。
強盗逆境を跳ね返すべく、本マグロ(クロマグロ)が入荷するたびに目玉商品として仕入れられています。大体すしのツムラさんと分け合っているくらい、マカティでは本マグロの入荷率が高い店です。
本マグロ入荷や他のサービスについてはXで配信されているそうなので、よかったらチェックしてみてください。
もうこの時期しか食べられなそうな、本マグロの大トロ焼き(メニュー外)をいただきました。すごい脂の量ですが、獣肉ではないので、わりとさっぱりいけます。超贅沢。


で、締めは、限りなく大トロに近い中トロ丼。
マグダレナでも本マグロは今シーズン提供できましたが、これでシーズン終わりでしょう。また来年、元気な体で本マグロにお目にかかれますように。
コメント