接種にいたるイメージ

夏日のマニラのマカティ市。周りを見ていると、60代以上のワクチン接種は少なくとも1度目は済んできているようで、50代の参政権を持たない外国人にも順番が回ってきています。40代のわたしの順番まで後少し?

8月21日より防疫規制がECQからMECQに緩和されたので、ショッピングモール内の各接種会場も再オープンして、ワクチン接種を加速させています。首都圏に限っていうと、1度目の終了している人は接種必要年齢の75%に達しているとか。全土平均の1回接種が35%くらいなので、ほぼ倍以上です。

家から最も近いグロリエッタ会場はアストラゼネカ。少し距離のあって知り合いが先日受けたアヤラモールサーキット会場も今日はアストラゼネカでした。エアコンの効いた場所で待てるのは、小学校会場よりも良い点ですね。

210826cirkit

お呼びがかかったら、日本でも使われているワクチンのどれか一つが利用可能な日に接種できそうなイメージができました。

奥さんの好きな生搾りオレンジジュースゲット。たまに機械が壊れていて利用できないのですが、今日のは3回再起動したら動き出しました。搾っている途中で止まらなくてよかったです。

210826orange

Googleがデジタルマーケティングのオンラインワークショップをやっているというので、試しに覗いてみることに。

210826digitalmarketing

インターネット黎明期から複数のホームページを作って運営してきたり、SNSを利用してきたので、大抵のことはわかりましたが、今風の言葉でいうとこうとか、ぼんやりと覚えていた重要性を強化したりとか、やって損はなさそうな内容でした。全部やると40時間。しばらく付き合ってみようかしら。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました