大使引き続き頑張れ

出戻りMECQ(修正を加えた強化されたコミュニティ隔離措置)初日のマカティです。交通量、人気ともに減りました。

出かけるつもりはなかったのですが、オイルが昨日のとんかつ調理で切れたので、卵他と一緒に買うべくランドマークへ。今朝洗濯機内で粉々になった外出許可証(クアランティンパス)は、スキャンした画像から復活させて携帯。

200804egg

コンドミニアムを出るときにガードから、外出許可証新しいのが来ていますが、要りますかと聞かれましたが、デザインは同じものだということなので、辞退。もらえることが確認できたのは良いことでした。隔離措置が決まって中2日で準備するとは、なかなかやるではないですか。

ランドマーク。昨日の長蛇の列が嘘のようなガラ空き。物もまぁまぁ揃っています。卵が1割ほど値上げになっていました(115ペソ、以前のルスタンの価格と同じ)。

200804super

前回のMECQとの違いは、食料店、薬局以外の衣類や電化製品その他の店も開け続けているところ。以前は電球が切れても補充ができなくて難儀しましたが、今回は外出許可証が必要に戻っただけで、一般市民生活としてはやりやすいです。裏路地など、人気のない場所での警戒は増してすべきだとは思いますが。

200804social

ソーシャルディスタンスの国から来た大使、検疫強化で国に帰れる日は更に遠のいて、涙で肩書も滲んできます。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました