大いなる掃除

アニラオ行動日。まずはミーティング。いっときは全員ノート持参でしたが、今でもメモを取りながら参加しているのは女子ばかりに。脳内メモリの少ない男子の方こそ、メモが必要なんですけどね。メモ係指定してみました。

今日以降は、色々な掃除をしていきます。体動かしているとやることリスト忘れてしまうので、やっぱり書いて、終わったら消していくのは大切です。

台湾に向かうはずだった台風22号、フィリピンを超えたあとは西進するみたいで、南よりルートに変わっています。速度も落ちてきて、何だか嫌な予感。台風進路をずらすことはできないので、風が吹いたときに木が倒れないようにトリムしておくくらいしか、予防措置はないです。

倉庫の中にももはや使わないものが多数あるので、整理していきます。

とある部屋のエアコン室外機、修理が必要なレベルの朽ち用。応急処置だけして、早晩買い替えます。しかし、屋外に置く室外機が錆びるってのは、どうにかしてほしい。海辺だとしかたがないのですかね。

屋外仕様の防犯カメラでも豪雨が続くと不具合が出たりします。調整に来てもらいました。泥棒が入ることはまずないのですが、直近だと、2日前の夜のジャコウネコの侵入動画の撮影に貢献しましたね。

台風前から破れていた、ダイニング横の犬走りの屋根、緑色からグレーに生まれ変わりました。材質も硬質なものに変更。

台風接近中のためか、少し曇りがち。でも日没の時間近くには少し太陽が顔を出しました。

で、気づいたのですが、2024年秋のダイヤモンドソンブレロ、明日か明後日ですね。晴れなそうなのが残念ですが。10回目の秋のダイヤモンドソンブレロが近い、お掃除デーでした。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました