和風仮ナンバーが流行るマニラ

買い出しにマニラへ。早朝のグリーンベルト。誰かがマイクで喋っているのですが、いつもの教会(グリーンベルトの中庭にはチャペルがあって毎日礼拝してます)の説教とは調子が違います。

ガードマンの集会でした。

161004gueard

マニラの家の冷蔵庫に食材がないので、朝食から外食。ヘルシー目にツナサンドイッチを頼んでみたら、特大トマト付き。筆者、生のトマトは苦手なのですが、頑張って食べました。こんなに大きなトマトがフィリピンでも手に入る用になったのが驚きです。少しずつですが豊かになるフィリピン。

トマト入りツナサンドイッチ

雨よけにつける、照明買いました。

1601004lamp

道中、品川ナンバーの車が。このあと、京都ではなく、「京者」のナンバーも。マニラ駐在員の方々からも、このような日本風ナンバープレートの目撃情報多数ですが、どうやらこれ、仮ナンバーを文字って作っているようです。

マニラで品川ナンバー

新車を買って、正規のナンバープレートが手に入る前、苅のナンバーが割り当てられるのですが、通常それを手書きで書いて車にはっておきます。数字があっていれば体裁は自由なようなので、こういうナンバープレートが流行りだした模様。

フィリピン人の海外旅行の行き先としても、日本は最近人気だそうです。知り合いのお金持ちのフィリピン人でも、日本に桜を見にいったとか聞くようになりました。

日除けの屋根の色は、青色に塗ることに。ペンキ混ぜてもらいました。

1601004boysen

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いいたします。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました