ラグビーラグビーラリラリラー

1日の新規陽性者久しぶりの4桁超えの、ロックダウン100日超え下のフィリピンです。セブ市が大流行(6月22日のデータで3,987人)で、これまで最大の陽性者を出していた、マニラ首都圏のケソン市(同、3,003人)を抜きました。

200623covid

地方での陽性者数も増えているようで、収まるのはまだまだ先になりそうです。まぁ気を落とさずできることをやりましょう。

マニラ在宅勤務で、パソコン仕事のあと、ハードウェアまでお散歩。

200623ace

多分フィリピンで最もメジャーな接着剤、ラグビー。

200623ragby

学生の頃フィリピンの貧困に関する書物を読むと、「路上生活の子どもたちの間でラグビーが流行っている」などと紹介されていたやつです。シンナー遊びのように、吸って気持ちよくなるために使われました。今でも使われているのかな? それより、日本の不良たちは未だにシンナー使っているのかも気になります。

今回は、そういう用途ではなくて、家の床材の剥がれた箇所の修理用です。明日使いますが、作業中に気持ちがよ〜くなる特典付き? 仕事が楽しくなるぞ。

アニラオの方はよ〜く焼けた夕焼けでした。

200623sunset

カルティマールに植木用の砂利を買いに行った奥さん。思いの外沢山食材も買い込んできて下処理でもう疲れたというので、夕食は2品急遽担当することに。

解凍する手間が肉よりいらないという理由で採用のエビを使った塩炒め。

200623ebi

アサリっぽい味のナイロンシェルのワイン蒸し。砂っぽく見えるのは砂じゃなくて貝からの分泌物でした。見た目はあれですが、味は良かったです。作りすぎたから明日の昼はボンゴレパスタかな。

200623kai

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました