ミラーで踊ろう

日本活動最終日。法事で県外に出かけていたり、ずっと小雨続きだったりで参加できなかったいきいき長寿体操にようやく参加。

これからまだまだ熱くなる日本。体操のメンバーには、熱中症にならないように気をつけてもらいたいです。次に会うときまで、どうぞお元気で。

日本から買って帰りたい定番といえばゴボウ。今日は車が使えるので、野菜に強いスーパーヤオフジへ。こういうディスプレーがあるあたり、界隈に外国人が増えたってことですかね?

か、日本人の常識が近年変わってきたとか。

「は」でなく「わ」を使うのは、この店の担当者のマイブームみたいで、他の看板の助詞もそうでした。

先週リニューアルしたという、角上魚類。ほぼ変わりなしと思いきや、レジ周辺が新しくなって、レジ打ち→端末で各自支払い、カード対応になっていました。バーコード決済には未対応ですが、カードが使えるようになったのは嬉しいことです。

隣り合う2つの店、水曜日は申し合わせたかのように特売日のようで、かなり混み合っていました。人混みは嫌いですが、ちょっと安く買えるのは嬉しいかも。次回も、チャンスがあったら水曜日にきてみようかな。

ランチは特に考えるのが面倒なので、狭山翁そばへ。冷たいそばに、揚げたての天ぷら。日本人で良かったと思える料理です。元気出ます。本当はそばがきで一献、といきたいところなのですが、毎回車でくるので、いつになったら夢が叶うのやら。

コロナで一旦中座しましたが、17年前からお付き合いのある、日本大学の学生を中心にしたボランティアサークルのSalamat Aさん。今年もフィリピンスタディツアーを実施で、支援地域との交流プログラムの後、アニラオに来られます。

んで、今回は、私の姪っ子が友だちと参加することに。母の家で事前研修会をするのを参観。

交流プログラムではたくさんのダンスがあるようで、動画を見ながら各自練習するのだそうですが、反転画像のほうが学習しやすいでしょうということで、水中動画の編集でこの前いじり始めたDaVinci Resolveでぱぱっと反転して送ってあげました。水中動画編集、やっていてよかったです。

弟が初めて海外、フィリピンに来たときと同じ15歳の姪の参加する交流プログラムが良いものになりますように。

その後、明日朝のフライトでフィリピンに戻る荷物に詰め込むための最後の買い物を所沢で。

結構美味しい焼肉屋が合ったみたいなのですが、歩くのが億劫で駅ビル内の牛タン炭焼利久へ。7月10日にも牛タン専門店をつかっていますが、特に牛タンをこよなく愛しているわけではなのです。今回はたまたまです。

まぁ、普通。

最後の滑り込ませ購入品は、スタッフへのお土産でした。この時期、日本のほうが暑いものの、フィリピンでもじっとり汗はかく程度の気温。濡らして体温を下げる首巻きタオルでした。

明日、4時30分に実家をでて、フィリピンに戻ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました