マイスうまいっす

アニラオ準備日。直してきたウィンドウタイプのエアコンを取り付けたり、昨日入荷してきた、総重量133キロの肉を切り分けて保存したり。

220428nikupack

出勤しているスタッフに、肉の適切なラップの仕方を奥さんが伝授。空気をしっかり絞り出すのが大切。将来肉屋に就職するスタッフもいるかも知れませんから、役立ちそうな知識は伝えておいたほうが吉。

営業日前のスタッフミーティング。先週のMakocchiさんとMichaelさんのお送りの出し物の手に持っていたカンペ。せめて紙の花で隠すなどすべし(暗記したほうが良いのは言うまでもないですけど)ということで、小学校のときによく作っていた、ペーパーフラワー作りを実演。フィリピンの学校では、こういうのを作ることはないそうです。

220428hana

それにしても、練習中は声がそこそこ出ているのに、本番になるとボリュームダウン症候群は変わらずなので、歌はやめて、踊りのほうが良いのではというサジェスチョンでした。どちらでも、心がこもっていることが大切だと思いますが、それが伝わるくらいには練度のよいパフォーマンスが必要ですよね。下手なラッパを吹いている自分が言っては、説得力がないですけど。。。

マニラダイバーがよくお世話になっている、サンタロサの美味しいお好み焼き(もうすぐアラバンに移転だそう)のShichigosan。裏手の駐車場に停めている方が多いと思いますが、そこのガードマンがこの前とうもろこしを売っていて、それがローカルものにしては甘くて美味しかったというので、先日とうもろこしのためだけに駐車場に寄って、今日が入荷日(というか畑からもぐ日)だということを聞いていて、仕入れてきたとうもろこし。

220428toumorokoshi

確かに、ローカル物にしては美味しかったです。コンプレッサーマンも故郷の味(ネグロスやセブ島なとビサヤ地方では、ローカルとうもろこしをよく食べます)がするのか、目を細めて喜びながら食べていました。いつもあるわけではないようですが、在庫があれば基本新鮮なので、Shichigosanでお好み焼きを食べるついでに、裏の駐車場のガードマンに、「マイス(とうもろこしのこと)ある?」と聞いてみるのも、よいと思います。6本入って60ペソです。

220428bbq

4月21日に引き続き、スタッフにサムギョプサルを差し入れ。今日はエゴマの葉がありませんでしたが、炭火で焼きたて、美味しいですね。

220428sunset

明日からゴールデンウィーク。日本は3年ぶりの行動制限のない大型連休ということですけど、国をまたいでの移動にはまだハードルが高いようで、いつもの満室御礼に戻るのは来年以降にもちこしですね。駐在しているご家族を訪ねてくる方はいらっしゃるようで、明日は金曜日ですが、その方々のために営業します。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました