ハイファイバーダイエット

ヂエンド騒動から一夜明け、今朝退院です。

ここの病院では、退院しますと言ってから、書類その他の手続きで、2〜3時間かかるとのこと。

昨晩と、今朝と、昼、それぞれ病院食が出ました。食物繊維の多い食事に制限するようにお医者にいわれましたが、豚の醤油炒めとかで、該当するものが出ませんで、手を付けられませなんだ。一部奥さんが食べてくれました。

昼に出たのは、このポチェロ。セブの方の郷土料理です。温かいバナナは苦手だけれど、しいて言えばバナナがハイファイバー?
フィリピン病院食

意思表明して4時間くらいで病院を出ることができました。フィリピンの保険(Philhealth)にはいっていたので、8割個人負担の2割保険負担。日本と反対の比率ですね。でも、ないよりはある方が助かります。

システムとオンラインでつながっていないので、保険番号を伝えただけでは使えなくて、最近6ヶ月ちゃんと入金しているかどうかの証明書まで必要(昨日必要だと聞いて慌てて作成してもらいメールで送ってもらいました)なところがフィリピンでした。

スタッフもこのことは知らないと思うので、アニラオに帰ったら一度保険の使い方の説明会を開く必要があるなぁと思いました。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました