ノーチラスからプレゼント

朝4時にアニラオをでてゲストさんを空港に送ったあとの、マニラ行動日、というか休日。今日明日が12月最後のスタッフ休養日となります。ロナルドやマービンは家のペンキ塗りをするんだろうなぁ。

休みの日にどこかに行くのは日本人の発想で、フィリピン人にとっては「家族と過ごし、家のことをする」のが休みの過ごし方なんだと思います。日本人は、休みの時は、「自分の時間」。その自分の時間が、家族と共に過ごすことに向けられたり、気まぐれでぶらぶら旅に向けられたり、勉強に向けられたり(社会人になっても勉強というか、新しいことを学ぶことは楽しい)しているのでしょう。

11時にノーチラスが開いたタイミングで、ダイブショップからのお使い遂行。オーリングの補給程度なので、年末の掻き入れどき時?のノーチラスにとってはおいしくない客ですが、さらに悪いことに、ノーチラスの女将が太っ腹で、万が一遭遇したら色々くれるかものすけべ根性もあっての来店。

強く願えば叶わないというジンクスもあるので、いたらいいな程度で向かったのですが、幸運にして会えました。

何も言っていないのに、新商品の水中ライトをいただきました。店頭小売価格5,500ペソ、ほんまかいな。

で、先週末トレーニングにプチ支障を来す(器材脱着で、左の裾を緩めてから脱いだほうが後で着やすいのにそれができなくなって久しい)ようになっていた、自分のBCDも中古の在庫があれば買おうと思っていたのを聞いてみると、在庫たくさんあるとのこと。

8,000ペソでゲット。これについては特に値引きなし。インフレーターホースの付け根が修繕してあって、マグダレナで出しているところと同じやり方で補修している模様。こうやって直して売るのも、フィリピンでは立派なビジネスとしてまだみなされているのだなと確認できて良かったです。

BCD買ったら、女将が自分でも使っているというメーカーの新品ベストもくれました。Mサイズだけれど、試着したらちゃんと入った。これとフードベストがあれば、この冬も越せるはず?!

午後から90分ほどAIでインスタ記事を作るというセミナーに参加。ちょっと怪しいので、得るところだけ得てカモにならないように途中で抜けました。

金だけ払って、あちらにシステム丸投げなので、知識やスキルのない人にはマッチするかななサービスで、自分には向かない。あちら任せにせず自分でやるのなら最低でも、Instagramなどの売れているSNSの最新アルゴリズムがどうなっているのかの情報にアクセスできるようになっているのが大切。あと、根本としてのサービス(もしくは配信)のコンセプトの研ぎ澄まし。

以前途中まで読んでいた、『僕のヒーローアカデミア』。2010年台のジャンプを支えたこの話題作の最終巻が12月4日に発売されたというので、細かい内容を忘れていた序盤をおさらいすべく、この数日で最終巻まで読了。

ジャンプの看板に恥じない、王道の少年漫画でした。トゥワイスとトガちゃん、敵役ながら、感情移入された方、病み気味の日本には多かったのではないでしょうかね。チウチウ。

私にとっては、ラスボスよりも、この二人の方が強く印象に残りました。強さを求めつづけるのが最終ゴールでない主人公も、ドラゴンボール世代とは違う、今のヒーロー物語なのだと思います。

そして、みんなが幸せになって欲しいという読後感を残すのも、良作。世界で一億冊突破だそうで、一冊の価格が500円くらい。印税10%だとすると50億円の売り上げです。アシスタント6~7に毎月給料を払っていたとしても、大したもんです。

後半になる程聞き迫る絵柄は、時に見ずらいですが、魂込めて描いているのが本当に伝わってくる作家さんでした。

アニメ化、映画化もされているようですが、とりあえず私は原作で満腹。

スピンアウト作品(『ヴィジランテ』とか)もあるのが、手を出しそうで恐ろしいです。

最終巻が12月18日に出る『推しの子』も読まねばならぬとなると、隙間時間の活用は今後も意識してやっていかないとですね。いや、楽しみ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました