ナスナスナスナス、ココ〜ナス♫

西風のロックダウン中のアニラオ。今話題の石油製品ごみも流れ着いてきていますね。プラゴミ減らすにはかなりの努力が必要です。

アニラオの午前の海

先週コロナ患者が出たらしく本庁オフィスを消毒していて手続きのできなかった、SEC(証券取引委員会)への提出書類、本日無事にアニラオの郵便局から投函。郵送で提出するのは初めてでしたが、交通費かけて提出に行くより割安なのでは。ただ、ちゃんと届いて、受け取り書類が戻ってくるかという心配はありますね。

マニラの家の浴室タイルの白い汚れを取る指令を仰せつかって、ネットで調べた湿布をしてみるも、うまくいかず。別の薬剤で試して見るべく、ランドマークへ。

200702tsukeoki

16時で上がった工事現場の方々。仕事終わってもソーシャルディスタンスで行進していて、フィリピン人っぽくない規律ただしさが少し可笑しかったです。

200702social

紐がなくても落ちない、印度人のマスクに二度見。

200702mask

長なすっぽい形の雲の下のアニラオの夕日。

海と夕日

本日の朝食以外の一品。昨日NHKのガッテン!で紹介されていた、ナスロンポウ。フライパンで焼き茄子は初めてでしたが、レシピ通りじゃなくてもう少し焼くべきでした。今回は日本からの輸入ナスでやりました。ローカルナスで美味しくできるといいのですが、虫が入っている率が高いので、同じ調理法はリスクが高いかなぁ。味見だけでも、作ってしてみるか。

200702nasu

夕食後の時間に水中写真家の越智隆治さんにお誘いを受けた、リモートイベントシステムの練習会に参加。珍しく晩酌抜きにして挑んだところ、会のタイトルが、「練習会という名のリモート飲み会」。。。結果的に休肝日になったのは、それはそれでよかったです。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました