定期検診のため早朝運転からの採血
月曜日、マニラ行動日です。
まずは昨日の夜10時から水を飲まない状態で、朝6時30分に出発して採血。病院まで車でいってきまーす。別にどこかが悪いわけではなくて、定期検診です。もちろん無保険。ガッツリもっていかれました。
マカティで タイヤを選ぶならエバンヘリスタ通り
一旦家に帰って、奥さんの用意してくれた麦ごはんを食べて、社用車のタイヤ交換に。これまではドライバーにお金を渡してやってきてもらった作業ですが、今はいないので、自分でやってみよーです。田舎に戻っているおじいさんドライバーに色々教えてもらいましたが、結局自分で店を探したのは、エバンヘリスタ通り(Evangelista st.)。

ケソンシティのBanawe Streetと同様の、中古自動車部品やタイヤ、車の整備・冷房修理・カーフィルムなど、「自動車関連サービス」が密集する地区です。
タイヤ屋を探して道を走っている間も、カーフィルムを手に持って呼び込みをしている、怪しい男衆複数。知らなかったら、しょげたポンポンを持った道端チアリーダーです。
一旦通り過ぎてもどってきて、「君に決めた」、Golance Car Care Center。

エバンヘリスタ通り沿いにタイヤ屋は複数あれど、リフトがある店舗はそんなになかったです。リフトなしのところは路肩でジャッキで前後を上げて交換するんでしょうね。
聞くと、倉庫に在庫ありとのこと。最初1本6,800ペソ。その後、やっぱり倉庫になかったそうで1本7,500ペソに。
あ、ちなみにフィリピンでのタイヤは、Yokohama Tire派です。中国製とか、危険なイメージ。
エアコンのある応接室に通されました。祭壇にキリストの像。南米を旅する少年のようです。母をたずねて三千里か?


オオサワの実家はタイヤ販売店。母の実家もタイヤ販売を生業にしていて、なんだか懐かしさを感じさせる午前中でした。対応してくれた店主らしきおっちゃん、髪の毛のおっ立ち具合が、祖父っぽくてそれもまたノスタルジー。
XPが支えるアライメント調整
アライメントが狂っているので直しますか?との提案。誤差±0.5以内推奨のところが、左前輪が+1.7。やってもらいました。ボルトを締めたり緩めたりしていじるんですね。調整しているところ初めて見ました。日本だと車検に出すとやってもらえるんですかね? お値段2,500ペソ。



アライメント調整をコントロールしているOS、今や懐かしのWindows XPでした。まだ現役で頑張っているみたいです。確かに歴代の中では落ちにくい丈夫なOSでしたが、2014年に公式サポートが終了して10年以上。こういうスタンドアローンなシステムだったら、ウィルスにも感染しないし良いのですかね?
2010年代、私もフィリピンにいましたが、当時はたしか様々な違法コピーアプリがCD-Rで焼かれて売られていました。この子もそういった一枚からインストールされていたのかもしれませんね。
先週水曜日に日本から荷物が届いたらしき連絡履歴があり、コンドミニアムのレセプションに聞くと、「ないです。」の返事の後に、「あ、裏口に届いていたデス」の案内。

約一週間外に置かれていたのに、盗まれなかったのは幸運でした。
一人より二人がいいさ二人よりさん人がいい♫
アニラオの非常灯を買い足しにランドマーク上のハードウェアへ。買い物かごがまったく準備されていないのに気づかずにぼーっとしている販売員を焚き付けて、買い物かごゲット。人数は多く雇われていますが、稼働率の低いフィリピンの量販店のいつもの光景です。

ダイニングのコーヒーメーカーが壊れたとき用の予備を購入。買った後、家電が動くかどうかのチェックは未だにフィリピンではすべき行動に数えられていて、確認してくれたのは良いのですが、箱に戻せないたまにあるある。


ついに3人がかりで元の状態に戻せました。真ん中のお兄さんが普通であって、残りの2人はクビでも構わないでしょうけど、そうならないのは幸せです。
明日は自身初体験、一日でマニラ-アニラオ往復のロングドライブです。タイヤも新しくしたし、車輪もまっすぐになったし、後はぶつけず事故らず走るだけ!
コメント