ジープニー日和

朝から波々のアニラオです。午後にはこの大波。ボートはつけられないでしょうから、もしオープンしていたら、ジープニー利用必至でしたね。海況が悪くなるのが後ろ倒しになっていたのが、ようやく雨季らしくなってきたようです。

アニラオの午後の海

2020年は、ベストシーズンの乾季と、ちょい悪シーズンの雨季、両方ともコロナ籠もりで過ぎ去っていきそうです。

マカティの方は、昨日中止になったサルセドのサタデーマーケットと違い、レガスピパークの日曜市は実行されていました。とんかつの千切り用キャベツを買いに昼過ぎの閉園間近の時間に来訪。

200802market

宅急便はじめたそうな人が、売り物の箒で飛ぶ練習していました。世の中閉塞感が強まっていますが、こういう遊び心は周りを和ませます。

200802houki

昨日奥さんが見つけてきた、Zaraのセール品で女子のユニフォームに使えそうなシャツ。売り切れる前に必要な分買ってきました。実際に女子スタッフが袖を通すのは、まだ先の話。

200802zara

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました