コンドさん

朝からマニラを駆け回る日。朝一でいったのは、オーバーホールマエストロのいるパッシグ市役所周辺。かなりの雨でしたが、10個のオーバーホール頼んできました。

170829overwhole

バライリゾート閉店にともなって手に入れたものや、日本大学ボランティアサークルSalamat Aの井上プロフェッサーに頂いたものなど、古くてOリングの交換だけでは心もとないものをまとめて頼んできました。

その他、変えパーツなどを別の店で購入するのですが、渋滞で思うように進まず。オーシャニックのパーツをいつも仕入れていた老舗のスクーバワールドはいよいよ閉店間際らしく、メインのスタッフが離職して別の店にいってしまっていました。移動先の連絡先ももらってきたので、11月からはそちらでパーツを仕入れることになりそうです。

壊れた扇風機やコーヒーメーカーを修理に出したりも。

夕刻奥さんの携帯電話を買い替えに。グロリエッタの上のソニー。対応してくれた男性は、お爺さんが日本兵だったそうで、名前はコンド。多分もとは近藤さんだったんでしょう。日本人の血がはいっていて、日本の会社で働いていますと自己紹介してくれました。お爺さんの詳しい話は聞けず。

170829sony

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました