アクリルシールド

土曜日のロックダウン下のマニラ。所要があって、Grab car(Uberみたいなやつ)を使うと、なかなか立派なアクリルシールド搭載。ドライバーにきくと、facebookで検索すると業者が出てきますよと。

200711acryl

出始めた頃は2,000ペソくらいでしたが、今はもう少し値が下がっているそう。以前タクシーで見た、水道管パイプとビニールで作るシールドより洗練されているので、こちらを社用車にはつけようと思います。コロナグッズ、世の中にいろいろな種類がどんどん出回ってきています。

ちなみに、Grab、現金での手配支払いはできなくなって、キャッシュレス決済のみになりました。便利だけれど、チップあげられないですね。

非接触体温計がちゃんと作動するか、自分チェックのガードマン。

200711check

朝食以外の一皿は、ゴーヤの炒めもの。ゴーヤは少し厚めに切ったほうが美味しいと思うのです。

200711goya

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオ陸の話
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました