ほけんとさんすう

アニラオ準備日。先日の月経周期のレクチャーで欠席していた女性スタッフが2名いたので、すでに受講したメンバーのおさらいを含めて、もう一度。

210210meeting

奥さんオススメの、ロリエの基礎体温表をプリントして各自に渡して、試しに記入してもらうところまでやってみました。ナゼかというと、毎日朝体温を計って「折れ線グラフ」を書いて低温期と高温期を知るといっても、折れ線グラフが書けない可能性を奥さんが払拭できなかったから。

実際やってみてよかったです。かなり怪しい。加えて、生理痛やおりもの、不正出血などの記録もつけていくとなお良いので、それについても説明。日本では一般的に×▲○など、共通で使われている記号があるみたいですね。男子40を過ぎて初めて知りました。英語でもCとかWとかMとか記号があるようですが、一度つけるのに慣れれば、多少表記がことなってもやっていけるでしょう。

良かれと思って紹介した、通販で売っている167ペソの婦人科体温計、結局まだ誰も購入していませんでしたが、初潮以降ずっと付き合ってきた体のことなので、女性スタッフの興味関心は一般的な仕事の内容よりは集中して聴きたいもののようでした。

どこから卵子が排出されるのか、質問したらジュンジュン答えられました。「だって先週大沢さんがいっていた」と。覚えていてよろしい。

210210overy

基礎体温表で折れ線グラフ(Linegraph/Chart)が出てきたので、棒グラフ(Barchart)と円グラフ(Piechart)も書き方と使い方を練習してもらいました。データを方眼紙に書き写す、小学校の算数の授業内容ですが、やり慣れていないと正確にできるものではないことがわかります。少しだけしか練習できませんで、コツを掴んで後は自習としたいところですが、自発的にはきっとやらないでしょうね。どこかでまた機会を見つけて練習してもらいます。

ほぼジェラルディンとガードマンしか使えないカッターとラミネーターの使い方も練習。カッターには上辺に直角をとるために紙をあてがう出っ張りがあるのですが、その使い方を分かっていなかったようで、毎回直角がとれずに苦労していたそうな。見知らぬ機会は取説を読んでもらうか(ちなみにこれには説明書ついてきませんでした)、教える必要があります。

210210cutter

ちなみに、ガイドでA判B判の白線が引いてあるのですが、フィリピンでは、日本の学校教育現場でおなじみのB版の用紙は普及していません(日本の美濃紙が由来らしいので、海外にないのは、なるほど)。マニラで買ったこれは、日本輸出仕様のカッターだったのしょうか。

金曜日に使う予定になったサイドマウント用のタンクとレギュレーター。サイドマウントBC自体も一年以上使っていないので、リハビリしないとダメです。案の定、サイドのタンクの位置がしっくり来ない。どうやって調節するのかもイマイチうろ覚えで、水面や水中でつけたり外したり。右タンクは良いのですが、左が思ったようにならず、明日もう一度調整します。

210210sidemount

浮遊系のナイトダイビングをしたいというリクエストもありますので、ライトが使えるかも確認することに。今日は新月で夜に向けて満潮なので、良い潮回りですね。週末開催できたらよいかも。

210210light

コメント

タイトルとURLをコピーしました