アニラオで携帯通じて困った話です
数日アニラオに波をよこしていた、熱帯低気圧、台風7号になったようですが、北に遠ざかっていったため、ボートはフロントから出航できました。
まだうねっているので、荷物と人の積み下ろしには注意と適切なサポートが必要でしたが。
アニラオはマニラから日帰り圏内なので、マニラのビジネスマンも潜りに来られます。携帯電話も通じるので、時にはダイビング前に仕事の緊急事態の電話がかかってくることも。
がんばれビジネスマーン。ジャッパニーイズッ、ビジネスマーン。でも結局午前はボートに乗れず。。。 一昔前は携帯電話の電波が弱くて電話がならなくて、気兼ねなく潜れたのに、今は便利になって仕方ないです。
マニラから参加の年配の白人さんのダイバーは、最近膝が悪くて困っているそうで、水中用の車いすを作ってくほしいと、写真を送ってきました。でも、これ、動力は手漕ぎ?
ランチは、白身魚のフライ、ふんわり揚がってよかったです。お肌ツルツル豚足のアドボ他でした。
午後のボート出発。波が出てきましたが、大丈夫でした。
干潮と重なったビーチエントリー。隣のマユミリゾートが設置したプラボトルの簡易ブイ、沈んでいたので空気を入れて浮かせてあげました。
リカバリー講習用のオモリ。重いですよ。
ダイブマスターじゃなければエキジットできない難しい海況でしたが、無事戻ってきました。ジュンジュンさんとの男の友情が深まった気がします。
夕食はバーベキュー。
明日もいい一日でありますように。
今週最後の工事日の今日の様子はこんな感じでした。
- スタンダード棟の擁壁。昨日に引き続きコンクリ流し。
- 浄化槽、閉じるところです。
- スタッフキッチンのドアの交換と窓の取り付け。
- こんな感じにくっつきました。
- 傷んだアルミフレームの修理。
- ダイビングポイントマップ取り付け。
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いします。
コメント